2018年9月12日
埼玉大「ロボットと未来研究会」、子ども研究員が22日に成果発表
埼玉大学STEM教育研究センターは、「ロボットと未来研究会第33期最終発表会@埼玉大学」を、22日に埼玉大学総合研究機構棟で開催する。
「ロボットと未来研究会」は、「大学の研究室を未来を創る子どもの居場所に」という目標のもと、埼玉大学STEM教育研究センターが2002年から開始した取り組み。
ものづくりに興味を持つ子どもたちを「子ども研究員」として募り、教育学部の学生を中心に、学内のものづくり系サークルと連携して運営している。入門コースと研究コースの2つがあり、さまざまなテーマでものづくりに取り組んでいる。
埼玉大学のほか東京・世田谷区の昭和女子大学、東京・墨田区内の計3カ所で実施しており、今回の発表会では、今年4月からロボットプログラミングなどを半年間にわたって学んできた幼稚園から高校生までの子どもたち約130人が、その成果をロボットやゲーム、映像作品としてデモンストレーションする。およそ20人ずつのグループに分かれ、午前・午後それぞれ3回ずつ60分のセッションが行われる。
当日は、10月から始まる「ロボットと未来研究会」第34期への参加を希望する子どもたちや保護者などの見学もできる。
発表会の概要
開催日時 : 9月22日 (土) 午前の部9:30~13:30、午後の部13:30~17:30
*予備日9月23日 (日・祝)
開催会場 : 埼玉大学総合研究棟 [埼玉県さいたま市桜区下大久保255]
問い合わせ先
埼玉大学STEM教育研究センター事務局
公式サイト
メール:robot_future2002@gmail.com
電話:048-858-3862
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)