2018年9月13日
中学生向け、理系・文系を問わず未来の医療に触れるイベント
ボストン・サイエンティフィックジャパンは、中学生が医療現場、行政、企業などさまざまな立場の医療の仕事に触れる「ミライデア フォーラム2018」を、10月8日に東京国際交流館プラザ平成で開催する。それに伴い、12日から24日まで参加者を募集する。
「ミライデア フォーラム2018」は、理系のみならず文系の子どもも含めて幅広い層に医療への興味や関心を喚起するとともに、医療に関わる多様なキャリアへの理解を促進することを目的として行われ、今年が第1回の開催となる。
「人と人をつなぐ 医療の仕事コース」「日本と世界をつなぐ 日本の医療を守る仕事」「今と未来をつなぐ 医療の仕事」の3つのコースを設け、各コースそれぞれに、医療現場、行政、企業などのさまざまな医療分野で活躍する講師3名が登壇する。参加者は30分ごとの参加型セッションを通じて、講師から仕事の内容ややりがいを学ぶ。
また、当日はトップアスリートを特別ゲストに迎え、自身の夢の実現に向けた歩みや医療とスポーツの関係について語ってもらう。
フォーラムの概要
開催日時 : 10月8日 (月・祝) 13:30~17:00
開催会場 : 東京国際交流館プラザ平成 [東京都江東区青海2-2-1 国際研究交流大学村]
対 象 : 都内近郊の中学生
定 員 : 350名
参加費 : 無料
申込期間 : 9月12日 (水) ~9月24日 (月・祝)
最新ニュース
- 子ども1人当たりの教育費準備の総額は「200万円以上400万円未満」が最多=エイチームフィナジー調べ=(2021年4月21日)
- 「将来なりたい職業」は男子「サッカー選手・監督」女子「薬剤師」=日本FP協会調べ=(2021年4月21日)
- 志望校選びは「成績・学力に相応」「在校生の雰囲気」を重視=栄光ゼミナール調べ=(2021年4月21日)
- 宇宙好き中高生のための「オンライン宇宙部活」、無料体験入部の先行予約開始(2021年4月21日)
- GMOペパボと鹿児島大学が産学連携 ECデータの利活用による共同研究を開始(2021年4月21日)
- 教員向け「Unityティーチャートレーニングデイ」開催スケジュール発表(2021年4月21日)
- 「ロイロノート・スクール」、Webカード拡張機能をリリース(2021年4月21日)
- やる気スイッチグループ、8月までに全国で500以上の「プログラミング教育 HALLO」を開校(2021年4月21日)
- ライボ、無償でプログラミング教育を提供する「CODE GYM Academy」に協賛(2021年4月21日)
- プログラミング教育を無償提供する「CODEGYM Academy」のアンバサダーに池澤あやかさんが就任(2021年4月21日)