- トップ
- 企業・教材・サービス
- LITALICO、コンテスト「SOCIAL FIGHTER AWARD」第1弾 最優秀賞決定
2018年9月26日
LITALICO、コンテスト「SOCIAL FIGHTER AWARD」第1弾 最優秀賞決定
LITALICOは17日、課題解決型コンテスト「SOCIAL FIGHTER AWARD」の最終審査会を開催し、最優秀賞ほかを選出した。
同コンテストは、テクノロジーの力で社会課題にアプローチしていくことを目的に今年から開始された。
第1弾の今回は「学校にある課題を攻略せよ」をテーマに、4月から作品募集を開始し、7月の締切までに141作品の応募があったという。1次審査を経て6作品がファイナリストに選出され、今月17日にマイクロソフト品川本社で最終審査会が開催された。
当日は、ファイナリストに選ばれた6作品の開発者・チームが審査員を前にプレゼンテーションを実施。ゲームデザイナーやエンジニアなどさまざまな分野で活躍する4名の審査員のほか、5月に開催した関連イベント「ideathon for kids」に参加した子どもたちも加わり、実際に学校に通う「当事者」の立場から鋭い質問を投げかけて、審査員とプレゼンターのやりとりに会場が盛り上がったという。
審査の結果、最優秀賞に当たる「BEST OF SOCIAL FIGHTER賞」には、ボタン型IoTデバイスを使い授業が分からないことをこっそり先生に伝えることのできるプロダクト「Smart Class Room」が選ばれ、開発した金澤圭さんに賞金100万円が贈られた。
審査では、シンプルな仕組みながら、自身の子どもが小学校入学後に起こりうる課題から調査を行い生まれたアイデアを形にしている点、また、操作方法もボタンを押すことで個人を特定できないなど、利用シーンもきちんと考えられている点が評価された。さらに、実用性に関して教育現場での利用がイメージでき、他にもプレゼンシーンなどでの応用可能性が大きい点にも評価の声があがった。
このほか、優秀賞に当たる「BEST IMPACT賞」には、半透明のパネルによってスマートフォンに映されたイラストがノートに投影され、なぞるだけで簡単に上手なイラストが描けるアイテム「mirror notes (ミラーノーツ)」が、また「BEST TECHNOLOGY賞」には、教科書に載っている偉人たちとのチャットを通して、偉人に関する出来事の調査・学習ができ、さまざまな分野に興味を持ってもらえるチャットボットサービス「偉人チャット」が選ばれた。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月17日)
- すららネット、板橋区教委が「すららドリル」小中学校75校、約3万3000名が利用開始(2025年4月17日)
- サクシード、生活困窮家庭の子どもの学習・生活支援事業を三重県から受託(2025年4月17日)
- コニカミノルタジャパン、東京都「都立学校向け生成AIサービス構築業務」を受託(2025年4月17日)
- 高校授業料無償化「所得制限なし」を主婦層は「賛成」76.1%「公立も私立も反対」13.7%=しゅふJOB総研調べ=(2025年4月17日)
- 44%が地図サービスで塾探し 実態調査から見る新規入塾生獲得のポイントを公開 =カンリー調べ=(2025年4月17日)
- フリーBGM、就職ランキング上位大学50校の94.0%、同上位企業50社の64.0%が利用=フリーBGM協会「年次レポート」調べ=(2025年4月17日)
- 楽天モバイル、インターネット接続サービス「KŌSOKU Access」が島根・淞南学園に導入(2025年4月17日)
- 日本財団パラスポーツサポートセンター、調べ学習に役立つ子ども向けまとめページオープン(2025年4月17日)
- 「社会問題×アート」の国際コンテスト「Fuji-California Young Artists Expo」作品募集(2025年4月17日)