2018年9月28日
日本コスモトピア、「未来をつくる教育フォーラム2018」10月開催
日本コスモトピアは、学校教職員、学習塾運営者・講師、子育て中の親など教育に関わる人々を対象にした「未来をつくる教育フォーラム2018」を、10月14日に東京・御茶ノ水のソラシティカンファレンスセンターで開催する。
関心が高まっている「地域(ローカル)から創造・発信する力」と、そのために必要な「生涯を通して学ぶこと」テーマに、大阪府立箕面高校前校長の日野田直彦氏らの講演やパネルディスカッションを開催。参加者は、最新の事例や実践報告を聞くことで、今後進むべき方向性について考える機会を共有できる。
また、子どもから大人まで幅広く楽しめるワークショップ(事前登録制)では、具体的な教育アプローチを体験できる。
当日は、カンファレンス会場では、これから必要とされる教育を一緒に探ることができる講演などのプログラムを開催。具体的には、セミナー(事例の共有)、第3回子ども白熱会議、マルチステークホルダー・パネルディスカッションを実施する。
また、ワークショップ会場では、2030年の社会を想定し、これからの時代に必要な能力を育む教育アプローチを、対象の世代を限らず、子どもから大人までが参加できる9個のワークショップを開催予定。
開催概要
開催日時:10月14日(日)11:00~17:00(カンファレンス会場は12:30開始)
開催場所:東京・御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター
参加対象:学校教職員、学習塾関係者、子育て中の親、教育に興味のある一般の人および子どもたち
参加料金:一般参加2000円、親子参加2000円
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)