- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「ルクミー午睡チェック」のユニファ、保育管理方法の一連の技術が特許を取得
2018年9月28日
「ルクミー午睡チェック」のユニファ、保育管理方法の一連の技術が特許を取得
保育園でのお昼寝中の体の向きや体動チェック用のアプリ「ルクミー午睡チェック」を開発・運営するユニファは27日、保育管理システム、サーバ装置、保育管理プログラム及び保育管理方法の一連の技術について2018年8月31日に特許(特許第6391858号)を取得したと発表した。
「ルクミー午睡チェック」は、午睡(お昼寝)中の子どもたちを見守る、保育園専用サービス。保育園内での午睡チェック業務は、年々厳しさが増しており、例えば0歳児の場合、 5分毎に体の向きや顔色、呼吸状況をチェックシートに記録していく必要があり、その負担は保育士に大きくのしかかっているという。
「ルクミー午睡チェック」はボタン式のセンサーとタブレット端末上の専用のアプリをセットで使うシステムで、従来のマット式とは異なり、体の向き・うつ伏せ寝を詳細に検知する。検知したデータは自動で記録し、手書きよりも保育者の作業負担を軽減する事ができるという。保育者や園児の登録をカスタマーサポートが事前に代行するため、手元に届いたらすぐに利用可能。
保育士とITの両方の目で子どもを見守るWチェックで、手書き業務を軽減するなど労力的な負担はもちろん、精神的な負担を軽減し、保育の時間をより安全で充実したものにるという。
関連URL
最新ニュース
- 小中高等学校の教職員の6割以上が学校の通信環境に不満を感じている =ITSUKI調べ=(2025年2月14日)
- 全国の高等学校 1人1台の端末利用が95.3%=旺文社調べ=(2025年2月14日)
- 大学入試、60%が「学校推薦型・総合型選抜」で受験 =じゅけラボ予備校調べ=(2025年2月14日)
- スキルアップ研究所、「年代別のキャリアアップにおけるリスキリングの実態とその課題に関する調査」結果発表(2025年2月14日)
- TAG STUDIO、「英語コーチングを始める前に怪しいと感じたか」調査結果(2025年2月14日)
- インターパーク、大分県立情報科学高校でノーコードツールを活用したキャリアブーストハッカソンを17日開催(2025年2月14日)
- OPExPARK、信州大学医学部附属病院脳神経外科で手術記録システムOPeDrive導入(2025年2月14日)
- 次世代ロボットエンジニア支援機構、運営ボランティアなどを募集(2025年2月14日)
- ミカサ商事、教職員向けセミナー「生成AIの力で広がる学びの場」22日開催(2025年2月14日)
- 永賢組、最新AI技術をプロから学べる小中学生向け無料イベントを3月22日開催(2025年2月14日)