2018年9月6日
アフレル、「レゴWeDoプログラミング体験WS」16日開催
アフレルは、親子で楽しめるレゴWeDoを使ったプログラミング体験ワークショップ「レゴWeDo2.0でプログラミングをやってみよう!」を、16日に東京・銀座のD2Cホールで開催する。
このワークショップは、同日に同じ会場で日本初開催される「WRO Japan 2018 WeDo Challenge」の併催イベントとして実施。「レゴWeDo 2.0」を使ったプログラミング体験のほか、「レゴWeDo 2.0 For home by アフレル」のテキストを使って課題に挑戦する。
参加者には、レゴのオリジナルリングノートをプレゼントするほか、「レゴWeDo2.0for home byアフレル」の2000円割引券(当日購入限定)を贈呈。
また当日は、「無料で楽しめる!レゴWeDo、マインドストーム EV3ロボット体験コーナー」でWeDoミニレースも開催する。
レゴWeDoは、子どもたちが楽しく簡単にプログラミングとものづくりを体験できるグローバルスタンダード教材。
「WRO Japan 2018 WeDo Challenge」は、世界70カ国以上が参加する国際ロボットコンテストWRO(World Robot Olympiad)が新設した、レゴWeDoを使用する6歳~10歳向けの新部門「WeDo Challenge(ウィードゥーチャレンジ)」の日本大会。
ワークショップ開催概要
開催日時:9月16(日) ①10:15~11:45、②13:00~14:30(各回90分間)
開催会場:D2C会議室Tokyo[東京都中央区銀座6-18-2 野村不動産銀座ビル5階]
参加費:親子ペア2160円(税込)
対 象:小学1~4年生までの子どもと保護者
定 員:各回10組(保護者1人につき子ども2人まで付き添い可能)
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)