2018年9月7日
アプリなど6作品「SOCIAL FIGHTER AWARD」最終審査会、17日開催
LITALICOが開催する課題解決型コンテスト「SOCIAL FIGHTER AWARD」は、「学校」をテーマにした第1弾の最終審査会を17日に東京・品川の日本マイクロソフトで開催する。
「SOCIAL FIGHTER AWARD」は、「課題・アイデア」と「テクノロジー (技術)」が出会い、教育や福祉におけるさまざまな社会課題 (ビジネスシーズ) と技術 (テクノロジー) が掛け合わされることで、社会が前進する環境をつくることを目指している。
初回の開催となった今回は、「学校にある課題を攻略せよ」をテーマに4月5日から7月31日まで応募を受け付け、141作品の応募があった。
それぞれの応募作品に対し、IMPACT (独自性の高さ・驚きやワクワクがあるか) ×TECHNOLOGY (技術の凄さ・完成度の高さ) ×POSSIBILITY (課題に対する実現性・応用可能性の高さ) の3つの視点で一次審査を実施し、ウェブサービスやVR・AR技術を活用したガジェットなど、ユニークな6作品を最終審査に進むファイナリストとして選出した。
ファイナリスト6作品の制作者・チームは、17日に日本マイクロソフトで開催される最終審査会でプレゼンテーションを行い、最優秀賞に当たる「BEST OF SOCIAL FIGHTER賞」と部門賞を決定、最優秀賞には賞金100万円が贈られる。最終審査会には一般の人の聴講も可能で、聴講者投票で決まる部門賞への投票権も与えられる。
最終審査選出作品
■まねっこLEDミラー 応募者名 : Code for Aichi
「笑顔で過ごせる時間をつくりたい!」をテーマに、表情のデータをAIが分析して「絵文字」で表示する。遊びながら笑顔や表情のトレーニングができるアイテム。
■楽学記 (らくがっき) 応募者名 : つくるラボ
教科書の落書きを友だちとシェアするアプリ。教科書をカメラでかざすと、ARで友だちが書いた落書きを閲覧することができる。
■mirror notes (ミラーノーツ) 応募者名 : カタコト (渡邉清峻、松井瑞貴)
「半透明のパネル」によってスマートフォンに映されたイラストがノートに投影され、なぞるだけで簡単に上手なイラストが描けるひみつの道具。
■フライング・ブランコ 応募者名 : 3Blancos
ブランコ遊びをVR空間内で再構築。「ブランコ+靴飛ばし」の遊びに、靴を無限に飛ばせたりブランコで空を飛んだり、VR空間ならではの要素を加えた。
■Smart Class Room 応募者名 : 金澤圭
ボタン型IoTデバイスを使って、授業が分からないことをこっそり先生に伝えることができるツール。
■偉人チャット 応募者名 : IZIN教科書に載っている「偉人」たちとのチャットを通して、偉人の出来事の調査・学習や共通点を発見し、さまざまな分野に興味を持ってもらうチャットボットサービス。
最終審査会の概要
開催日時 : 9月17日 (月・祝) 13:30~17:30 (13:00開場)
開催会場 : 日本マイクロソフト品川本社 [東京都港区港南2-16-3品川グランドセントラルタワー]
聴講参加定員 : 150名 (先着順)
参加費 : 無料
聴講申込: 公式サイトの応募フォームから
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]新年度スペシャル を公開(2025年4月7日)
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)