2018年9月7日
企業・学校対抗のプログラミングコンテスト「PG Battle」初開催
システムインテグレータは6日、企業・学校対抗のプログラミングコンテスト「PG Battle」を、11月17日に初開催すると発表した。
「PG Battle」は、年1回のプログラマーの祭典として今後、毎年開催する予定。熱いバトルを繰り広げることで、プログラミングに対する評価と情熱を高めていく考え。
プログラマーが気楽に参加できるので、相対的な順位で自分の実力を知り、スキルアップのモチベーションを得る機会にもなる。また、対抗戦は団体戦なので面白いという。
試験内容は、プログラミングスキル判定サービス「TOPSIC」を使って90分間のうちに4問のプログラムを書いて提出する。
1チーム3人でエントリー。1社あるいは1校で複数のチームが参加可能だが、1人が複数チームに属することはできない。
企業の部と学生の部それぞれで競い合う。3人の合計点数で競う(300点満点)が、同じ点数の場合は解答時間の短い方が上位。本人にはチームの順位と個人の順位も知らせるので、自分の実力も把握できる。
日本語か英語で受験でき、海外からのリモート参加もできる。Java、C#、Ruby、Python、PHPなど現在主流のプログラミング言語に対応しており、最も得意な言語で受験できる。
賞品は企業の部、学生の部それぞれでAmazonギフト券を1位には12万円、2位6万円、3位3万円分を贈呈。
開催概要
開催日時:11月17日(土)13:00~14:40 (15:00以降に解答の正誤確認ができる)
開催会場:会場を使用せず、自宅・自席などからインターネット経由でリモート受験
結果発表:12月1日(土)10:00~12:00(インターネットで生中継)
参加費:無料
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)