- トップ
- 企業・教材・サービス
- エクシード、Unityを使ったゲームデザインコースを共同開発
2018年10月23日
エクシード、Unityを使ったゲームデザインコースを共同開発
エクシードは22日、ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンと共同で、小中高生がUnityを使ってゲームのデザイン方法を学ぶための講座「Unityコース」(仮称)を開発すると発表した。
エクシードは、「Tech for elementary」(TFE)のブランドで、映像授業をベースとしたプログラミング教室をFC展開。
事業開始2年半が経過した現在、全国で延べ240以上の教室を開講しており、加盟者は学習塾・パソコン教室・英会話教室・主婦や高齢者と多岐にわたっている。
一方、ユニティ社は、「あそびのデザイン講座」と題し、Unityを使ってゲームデザインを学ぶ教材を無償で公開。
そして、より広くUnityの普及活動を広げるべく、TFEの映像授業化力とネットワークを活用する形で、今回の共同開発に至ったという。
この講座では、ユニティ社が制作した「あそびのデザイン講座」をベースに映像授業を制作。
映像授業化することで、講師の負担の軽減、授業の品質担保、生徒の学習効果の向上(繰り返し再生など)が見込めるという。
映像授業は全国のTFEの加盟教室で受講することができ、提供開始は2019年4月頃を予定している。
関連URL
最新ニュース
- 新学期、小学生の母親の65%以上が「子どもの学校生活に不安を感じる」と回答=ドラゴン教育革命調べ=(2025年4月10日)
- Neat、ビデオ会議システムが大分県「遠隔教育配信センター」で多数採用(2025年4月10日)
- 国立西洋美術館、ロダン彫刻全60点の3Dモデルを公開 特設サイト「みんなの3Dロダン図鑑」開設(2025年4月10日)
- 日本数学検定協会、三鷹市教育委員会と連携協力に関する協定を締結(2025年4月10日)
- ティーンエイジャービジネス協会、小中学生と保護者対象教育キャンプ「はじめてのビジネスキャンプ」開催(2025年4月10日)
- 大阪工業大学、授業「ロボティクス&デザイン工学演習『おまもり』をデザインする」実施(2025年4月10日)
- 教育AI活用協会、「教育AIサミット実例大全」開催レポートを公開(2025年4月10日)
- 「U-22プログラミング・コンテスト2025」が応募要項を公開(2025年4月10日)
- エデュケーショナル・デザイン、Roblox専用ビジュアルプログラミングソフト「ロブクラッチ」開発(2025年4月10日)
- KENTEM、動画と確認問題で情報Ⅰが学べるアプリ「情報1 Labo」リリース(2025年4月10日)