- トップ
- STEM・プログラミング
- ユーバー、教育機関向け未就学・低学年プログラミング学習サービスを発表
2018年10月24日
ユーバー、教育機関向け未就学・低学年プログラミング学習サービスを発表
ユーバーは19 日、幼稚園など教育機関向けのプログラミング学習サービス「うさプロ ジュニアコース」の発売を発表した。
未就学から小学校低学年の子どもがプログラミング学習をスタートする時、数値の計測、方向の理解、処理の順番といった、いくつかの課題に度々直面する。「うさプロジュニアコース」の教材は、これらの課題を解決し、子どもがつまずくことなく創作を楽しみながらプログラミング学習に必要な知識を得られるよう構成してあるという。
また、教育機関にとっては、教員の育成や ICT 機器の管理なども大きな課題だが、「うさプロ ジュニアコース」は、教材提供だけでなく、タブレットPCを持参するプログラミング講師による出張講座や、教師に対する質疑応答サービスを提供することで教育機関を強力にサポートする。
現在、2019年春開講準備中・検討中の教育機関向けに出張デモを受付けている。小学生向け「うさプロシリーズ」も近日発売を予定している。
「うさプロ ジュニアコース」概要
利用例・教育機関への提供価格:
・出張講座:講師派遣+タブレット 5 台貸出+教材ライセンス (1 回 60 分/定員 10 名) 単体ワークショップ1講座あたり 3万4000円(税別)
6 講座セット、月2回開催、月額 5万7500(税別)
・教材ライセンスのみの提供:
単体ワークショップ1講座あたり/10 アカウント 8000円(税別)
6 講座セット/10 アカウント、月2回開催 月額 1万5000円(税別)
*上記は利用例。端末台数、ライセンス数、コマ数追加など柔軟に対応可能。
対象とする受講者:はじめて学ぶ年長さんくらいから小学校低学年のお子様
使用言語:スクラッチ
コース:全 6 講座。1 講座 60 分、月 2 回開催の場合 3カ月間のコース。
最新ニュース
- 総務省統計局、高校生・大学生対象に「統計データ分析コンペティション2022」を開催(2022年5月19日)
- すららネット、算数・数学ドリルに計算ミスの判定ができる「途中式判定機能」を搭載(2022年5月19日)
- すららネット、全国の参加者と協働する「第8回すららアクティブ・ラーニング」を開催(2022年5月19日)
- ディスコ、23年卒5月1日時点での就職活動に関する調査結果(2022年5月19日)
- 千、三重県津市が公立25園に無料の保育ICT「はいチーズ!システム」を導入(2022年5月19日)
- コードタクト、「スクールタクト認定マスター」制度を開始(2022年5月19日)
- サイバー大学、IT分野の専門職教育「プロフェッショナルラーニングセンター」設立(2022年5月19日)
- 社会人全体の4割弱が社会人向け大学・大学院進学への興味関心 =リクルート調べ=(2022年5月19日)
- 関西学院大学、学生団体「UNIVERS&」が三田学園中学校で宇宙教育イベント開催(2022年5月19日)
- Rapsodo Japanと中央大学、AI・データサイエンスセンターの産学連携に関する覚書(2022年5月19日)