- トップ
- 企業・教材・サービス
- エクシード、加盟教室に「テクノロジー活用した子ども向け英語教材」提供
2018年10月31日
エクシード、加盟教室に「テクノロジー活用した子ども向け英語教材」提供
エクシードは、テクノロジーを活用した子ども向け英語教材・サービスを、同社の「Tech for elementary」加盟教室に、11月から提供していく。
第1弾として「ABCmouse For Schools」を11月から提供開始する。日本版 ABCmouseは、3~8歳を対象とした自立学習型のオンライン英語プログラムで、教育専門家が監修した 5000以上の学習アクティビティが搭載されている。
学習アプリ部門で全米No.1を獲得したアメリカ版は、年間ユーザー数が600万人を超え、7万以上の教室への導入実績がある。
ABCmouseの学習効果は第3者教育機関により立証されている。日本の英語教育環境に合わせて開発されたABCmouse For Schoolsは、エドベックが提供。
エクシードは、「Tech for elementary」のブランドで映像授業をベースとしたプログラミング教室をFC展開。事業開始2年半が経過した現在、全国でのべ240以上の教室を開講しており、加盟者は学習塾・パソコン教室・英会話教室・主婦や高齢者と多岐にわたる。
同社は、今回、「プログラミング教室に通う子どもたちに英語に慣れ親しむ機会を提供したい」「同じ教室で英語も学ぶことで、保護者への経済的・時間的負担を減らせる」「これからはプログラミングと英語は必須」と考え、加盟教室に対して子ども向けの英語教材・サービスを提供していくことにした。
関連URL
最新ニュース
- 約9割のママが「PTAの役員・係決めが憂うつ」と回答 =ベビーカレンダー調べ=(2025年4月2日)
- コドモン、東京都世田谷区の新BOP学童クラブ61施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月2日)
- すららネット、経産省「探究・校務改革支援補助金」の活用希望校を募集(2025年4月2日)
- 大阪経済法科大学、花岡・八尾駅前両キャンパスにDX教育を推進する新施設オープン(2025年4月2日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が北海道平取町で提供を開始(2025年4月2日)
- 学会振興財団、学会名を「VR研究倫理学会」から「先端技術倫理学会」へ名称変更(2025年4月2日)
- 近畿大学中央図書館、デジタルアーカイブをリニューアル公開(2025年4月2日)
- dott、「環境教育アプリで学ぶ!親子で楽しむカーボンニュートラル体験イベント」13日開催(2025年4月2日)
- アットマーク・ラーニング、「EuLa通信制中等部」でメタバース体験会を開催(2025年4月2日)
- ミカサ商事、教職員向けセミナー「Google for Education 認定教育者への道 vol.2」12日開催(2025年4月2日)