- トップ
- STEM・プログラミング
- 最先端のAR地球儀「Shifu Orboot日本語版」を先行予約販売
2018年10月31日
最先端のAR地球儀「Shifu Orboot日本語版」を先行予約販売
グローバルアジアパートナーズは、世界中の文化的な建造物や郷土料理などが3Dで浮かび上がる最先端のAR地球儀「Shifu Orboot日本語版」を、10月26日~12月13日の期間、クラウドファンディングサイト「GREEN FUNDING」で限定特別価格で先行予約販売している。
同社は、インドを拠点にAR地球儀「Shifu Orboot」の製造・販売を専門とする「MobilizAR Technologies Pvt Ltd」と日本総代理店契約を締結し、日本語版をローンチ。
それを記念し、クラウドファンディングサイト「GREEN FUNDING」で、今回のプロジェクトを開催した。
「Shifu Orboot」は、米国のスタンフォード大学とインド工科大学の卒業生が最先端のAR技術を使って開発したスマート地球儀。
世界中の文化的な建造物や現地の郷土料理、有名な動物など数多くの情報が3Dで表示され、これまでの地球儀から進化した近未来を感じさせる画期的な製品。
最大の特徴は、タブレットやスマートフォンのアプリと連動して、ARで地球儀上に様々な情報を映し出せること。サイズは直径約25cm、高さ約29cmで、重量は約1.2g。
「GREEN FUNDING」での限定特別価格は、1個4960円(定価の17%円引き)、2個9570円(定価の20%円引き)、3個1万3990円(定価の22%円引き)(いずれも税込)。送料無料。
関連URL
最新ニュース
- 小中高等学校の教職員の6割以上が学校の通信環境に不満を感じている =ITSUKI調べ=(2025年2月14日)
- 全国の高等学校 1人1台の端末利用が95.3%=旺文社調べ=(2025年2月14日)
- 大学入試、60%が「学校推薦型・総合型選抜」で受験 =じゅけラボ予備校調べ=(2025年2月14日)
- スキルアップ研究所、「年代別のキャリアアップにおけるリスキリングの実態とその課題に関する調査」結果発表(2025年2月14日)
- TAG STUDIO、「英語コーチングを始める前に怪しいと感じたか」調査結果(2025年2月14日)
- インターパーク、大分県立情報科学高校でノーコードツールを活用したキャリアブーストハッカソンを17日開催(2025年2月14日)
- OPExPARK、信州大学医学部附属病院脳神経外科で手術記録システムOPeDrive導入(2025年2月14日)
- 次世代ロボットエンジニア支援機構、運営ボランティアなどを募集(2025年2月14日)
- ミカサ商事、教職員向けセミナー「生成AIの力で広がる学びの場」22日開催(2025年2月14日)
- 永賢組、最新AI技術をプロから学べる小中学生向け無料イベントを3月22日開催(2025年2月14日)