- トップ
- 企業・教材・サービス
- 小学生向け知育道具、6万語以上の英語を収録した「AR地球儀」
2018年10月15日
小学生向け知育道具、6万語以上の英語を収録した「AR地球儀」
グローバルアジアパートナーズは12日、世界の文化を楽しみながら英語で学習できるAR地球儀「Shifu Orboot (シーフ オーブート)」の販売を発表した。
同商品は、6歳以上の子どもを対象に、家族で一緒に楽しめるAR地球儀。コンテンツはすべて英語で収録されており、内容も各国の文化、動物、建造物、料理など幅広く、6万語以上を収録している。
スマートフォンやタブレットを起動してカメラを地球儀にかざすと、最先端のAR技術によるさまざまな3Dアニメーションが現れる。例えば、アフリカのサファリにいる象のイラストを読み込むと、象が立体的に目の前に現れ、英語のナレーションが読み上げられる。さらに、出現した象に餌を与えることもできるという。
同商品では、子どもたちが知識を得るだけでなく、その過程で言語能力や認知能力を開発し、自分自身で探求し発見することを奨励している。
参考価格は8980円 (税込) で、グローバルアジアパートナーズAmazon.co.jp店「信頼第一 喜び本舗」で販売している。
□「Shifu Orboot」使い方動画
関連URL
最新ニュース
- 教員コミュニティMIEE Talks@Admin.によるICT活用実践集 『図画工作×ICTで子どもの感性を揺さぶる』(2021年1月25日)
- プログラミングを子どもに教えたい大人向オンライン講座 「はじめてのスクラッチ編」1月31日開講(2021年1月25日)
- 大学の授業、学生の好みはオフラインとオンラインが半々 =KIRINZ調べ=(2021年1月25日)
- 神田女学園、米東海岸の伝統校「PCD」グローバルキャンパスの日本校を開校(2021年1月25日)
- Schoo×iU、「DX推進アドバイザリー契約」締結(2021年1月25日)
- 麻布大、知識集約型社会を支える人材育成事業「出る杭を引き出す教育プログラム」に採択(2021年1月25日)
- ケイエスワイ、Raspberry Pi財団の新たな「Raspberry Pi Pico」入荷次第販売を開始(2021年1月25日)
- CA Tech Kids、地方自治体による小学生対象プログラミングコンテストの開催を無償支援(2021年1月25日)
- インフラトップ、春季限定で「学生向けプログラミング学習サービス」無償提供(2021年1月25日)
- 白紙とロック、「創造を楽しみ、みんなと繋がる」今までにないIoTプロダクト「PLOCO」発売(2021年1月25日)