- トップ
- 企業・教材・サービス
- 電通、米国の投資会社と共同で全世界のスポーツ系スタートアップを支援
2018年10月3日
電通、米国の投資会社と共同で全世界のスポーツ系スタートアップを支援
電通は2日、米国の投資会社Scrum Ventures LLC(スクラムベンチャーズ社)と共同で、世界中から募集したスポーツ系スタートアップの成⻑を支援し、同時に、企業にオープンイノベーションの場を提供する日本発アクセラレーション・プログラム「SPORTS TECH TOKYO」を2019年に日米で開催すると発表した。
このプログラムは、スポーツ分野で優れた技術や事業アイデアを持つスタートアップを世界中から募り、メンタリングをはじめとする独自のプログラムで約1年間の支援を行う。
日米の競技団体、プロリーグ、チームなどの関係者や選手を「スポーツアドバイザリーボード」に迎え、参加スタートアップに対し、ネットワーキングやプレゼンテーションの機会も提供していく。
また、スポーツ関連のオープンイノベーションに関心を持つ有力企業もパートナーとして参加。さらにプログラム後半では、スタジアムなど関連施設とも協力し、実験・実証の場も準備する予定。
「SPORTS TECH TOKYO」は、スポーツをテーマにした日本発のワールド・アクセラレーション・プログラムで、2019年1月から約1年間、日本(東京)と米国(サンフランシスコ市ほか)で開催する。
開催に先がけて、プログラムの説明会を日米両国で行う。海外(米国ほか)での説明会は10〜11月に順次開催予定。
プログラム説明会(日本向け)開催概要
開催日時:10月31日(水)18:00~(受付開始17:30)
開催場所:東京ミッドタウン日比谷 BASE Q ホール
対 象:スタートアップと、スポーツをテーマにした事業開発に関心を持つ企業の担当者
参加費:無料
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)