- トップ
- 企業・教材・サービス
- スマイルゼミ中学⽣コース、「カプセル式」採⽤した英語教材提供
2018年10月3日
スマイルゼミ中学⽣コース、「カプセル式」採⽤した英語教材提供
ジャストシステムは2日、クラウド型通信教育「スマイルゼミ 中学⽣コース 標準クラス」の英語で、新開発の学習メソッド「カプセル式」を採⽤した教材を、11⽉度講座から提供すると発表した。
「カプセル式」は、学習内容を細分化して1項⽬ごとに、ホワイトボードアニメーションによる、要点を簡潔にまとめた動画授業を受け、その後すぐに問題を解くことを細かく積み重ねていくことで、理解が難しかった内容も確実に理解し、定着をはかっていく学習⽅法。
「スマイルゼミ」は、英⽂法の学習内容を細分化して1項⽬ごとに「要点を簡潔にまとめた動画授業を受け、直後に問題を解く」を1単位 (カプセル)として、インプットとアウトプットを細かく回していく学習メソッド「カプセル式」を新たに開発。
1項⽬ごとに学び、そのつど理解できているかを確認しながら進めていくので、確実に定着する。
また、今回、動画授業の新たな取り組みとして「ホワイトボードアニメーション」を初めて採⽤した。「ホワイトボードアニメーション」は、講師が登場せず、⼿書きしているさまのみで説明を⾏う動画形式。
⼿書きしている部分に注意が向くので、集中しやすく、どこを説明しているかが分かりやすいというメリットがある。「ホワイトボードアニメーション」の動画授業でも、ネイティブの発⾳に⼗分触れられるよう設計してある。
「カプセル式」は今後、他教科や「特進クラス」でも順次採⽤していくという。
関連URL
最新ニュース
- Classi、「GIGAスクール/1人1台端末導入を見据え ICTの効果的な活用を考える」2月19日開催(2021年1月27日)
- 子どもに英語を教えることができないと回答した人が約7割以上 =BPS 調査=(2021年1月27日)
- 保育所のシフト作成にかかる時間は合わせて毎月平均3時間以上 =コドモン調べ=(2021年1月27日)
- 中教審、「令和の日本型学校教育」の構築に向けICT活用推進を答申(2021年1月27日)
- ヒューマンキャンパス高校、「AI・ロボット専攻」を4月から開講(2021年1月27日)
- 山形県南陽市、高校内に「市役所部」が誕生 高校生がSNSで地域の情報を発信(2021年1月27日)
- GPE副議長、「教員の質の向上」と「強靭な教育システムの構築」が必要と提言(2021年1月27日)
- 聖徳学園高校が「Unityアカデミックアライアンスプログラム」に加盟(2021年1月27日)
- 東京工科大、「グローバルゲームジャム(GGJ) オンライン」に参加(2021年1月27日)
- 人間総合大、オンライン「ウェルネス スクール」第2期受講申込2月1日開始(2021年1月27日)