- トップ
- 企業・教材・サービス
- 大塚製薬の「スケッチクックえかきうた」動画、再生35万回突破
2018年10月3日
大塚製薬の「スケッチクックえかきうた」動画、再生35万回突破
大塚製薬は2日、YouTube公式チャンネルで9月11日から公開した動画「スケッチクックえかきうた」が、10月1日時点で再生回数35万回を突破したと発表した。
「スケッチクックえかきうた」は、栄養バランスの大切さを楽しく学べる食育アプリ「おいしいおえかきSketchCook–A nutritious experiment with Google」(スケッチクック)を、子どもたちがより手軽に使えるように制作したもの。
好きな料理の絵を描きスマートフォンやタブレットのカメラで撮影する「スケッチクック」の操作を、明るいメロディのお絵描き歌に合わせて進めることができる。
「かわいい料理の絵が描ける」、「絵は苦手だけど楽しみながら描けた」など多くのコメントが寄せられ好評を得ているという。歌は、アーティストの坂本美雨さんが担当。
アプリ「スケッチクック」はさまざまな料理に対応しているが、「スケッチクックえかきうた」は子どもに人気の高いオムライス、おにぎり、ピザの3メニューをモチーフとして採用。
「スケッチクック」は、食育活動に取り組む大塚製薬が、Googleの機械学習技術を採用したほか、楽天レシピの協力を得て実現した食育アプリで、今年5月18日に公開。
子どもが描いた料理の絵をスマートフォン・タブレットのカメラで取り込むと、どんな料理であるかをAIが自動的に認識し、栄養バランスを考えたレシピや適切な食べ合わせを提案する。
関連URL
最新ニュース
- 学びエイド、無料オンラインセミナー「学習塾がこれから歩むべき、ICT経営戦略」9日開催(2023年2月2日)
- 学生時代に学んでおけば良かったこと、10~60代男女の60%が「英語」と「お金の知識」と回答=名学館調べ=(2023年2月2日)
- リスキリングを行うIT企業の経営層・管理職の半数以上が難しさを認識 =レバテック調べ=(2023年2月2日)
- 中学生の78.2%が家庭学習中にサボっている=明光義塾調べ=(2023年2月2日)
- 23卒学生の「就活相談相手」、トップは「親・兄弟姉妹・親戚」=ジェイック調べ=(2023年2月2日)
- すららネット、就労・留学・生活に必要な日本語習得ICT教材「すらら にほんご」を開発(2023年2月2日)
- NTT西日本、顔認証技術を活用した登園把握の実証実験を開始(2023年2月2日)
- 企業教育研究会、アントレプレナーシップ教育教材を全国の中学に無償提供(2023年2月2日)
- 名古屋商科大学、2023年度新入生全員へMacBook Airを無償譲渡(2023年2月2日)
- SCC、電子開発学園の学生対象にスマホアプリコンテスト「アプリコンペ2022」開催(2023年2月2日)