2020年11月4日
「城南ブレインパーク」、「Fun English Experiment~英語で楽しい理科実験~」を開講
城南ブレインパークは、「Fun English Experiment ~英語で楽しい理科実験~」という新しいレッスンを、11月から自由が丘校で開講する。
この「Fun English Experiment」は、ネイティブ講師と一緒に、簡単な英語を話しながら、身近な道具を使って科学実験を行う。対象は年中~小学2年生。小学校で本格的な理科の授業が始まる前段階で、楽しい実験を通じて、理科や自然科学現象に関心を持ってもらうことが狙い。同時に、レッスンは英語で行われるので、簡単な英会話のやり取りを通して、外国語への興味や異文化への理解についても期待できるという。
教科としての「理科」及び「外国語活動」は、いずれも小学3年からスタート。未就学段階や小学1・2年までに、理科の楽しさや、英語への関心を高めることは、小学3年以降で理科・英語を学ぶ上で、非常に有意義なこと。
「Fun English Experiment」は、「理科」・「英語」の入り口として、まずは、楽しさや面白さを切り口に、子どもの好奇心を刺激するレッスン。英語を学ぶのが初めてでも、楽しく参加できる。
開催概要
実施日時:(1)~(3)のうち、希望のレッスンに申込む(複数申込可)。
(1) 11/6(金) 「Glowing Water」 Black light Experiment(光、近紫外線の実験)
(2) 11/27(金) 「Coin Magnet & Powered Car」 Magnet Experiment(磁力の実験)
(3) 12/11(金) 「Light up & Pop up Flower circle」Engineering Experiment(工学実験)
※時間はいずれも16:10~16:50
会場:城南ブレインパーク自由が丘校(東京都目黒区自由が丘1-25-8 自由が丘ミキオビル2F)
料金:1回につき、3000円(税別/材料費込み)
定員:各回8人程度(定員に達し次第、締め切り)
申込方法:問い合わせフォームに、必要事項を入力してフォームを送信する。
(「お問い合わせ内容欄」に、希望の講座番号を入力。複数申込可。)
関連URL
最新ニュース
- 児童生徒が最も検索した言葉は「死にたい」「いじめ」「自殺」=OVAが「SOSフィルター」のデータ公開=(2025年7月18日)
- ICT CONNECT21、教育委員会対象「教育著作権エヴァンジェリスト育成事業2025」受講者の募集開始(2025年7月18日)
- 東京都、小中学生向けに福祉の仕事に関するキャリア教育プログラムを提供(2025年7月18日)
- ゲシピ、埼玉県久喜市で「eスポーツ英会話」を活用した不登校支援開始(2025年7月18日)
- 小学生の夏休み、保護者の約3割が「留守番をさせる」と回答 =千調べ=(2025年7月18日)
- 約6割が自分の子どもは読書感想文が「苦手だと思う」、役に立つと思うのは「文書作成のサポート」=楽天ブックス調べ=(2025年7月18日)
- CLACK、サイボウズから「使用済みPC140台」を譲受(2025年7月18日)
- 文京区教育委員会×国際バカロレア機構「これからの教育を考えるシンポジウム」30日開催(2025年7月18日)
- ナガセ、「東大を目指す生徒の保護者向けセミナー」8月東京・名古屋・大阪で開催(2025年7月18日)
- こうゆう、無料オンライン講演会「中学受験の始め方」9月12日に開催(2025年7月18日)