- トップ
- 企業・教材・サービス
- 日本漢字能力検定協会、平成最後の世相を表す「漢字一字」募集
2018年10月4日
日本漢字能力検定協会、平成最後の世相を表す「漢字一字」募集
日本漢字能力検定協会は、今年一年の世相を漢字一字で表現し清水寺で発表する「今年の漢字」を、11月1日~12月5日までの期間、全国および一部海外から募集する。
「今年の漢字」は、国民一人ひとりが一年を振り返り、その年の世相を表す漢字を考えることで、漢字の持つ奥深い意義を再認識してもらおうと、1995年から毎年開催して今年で24回目を迎える。
応募された漢字一字とその理由を集計し、12月12日の「漢字の日」前後に最多応募数の漢字を、京都・清水寺の森清範貫主の揮毫により発表している。その後、一年の出来事を清めるとともに、明るい新年となるよう願いを込めて奉納する。
応募方法は、ハガキ、特設応募サイトに加え、全国1300カ所以上の書店・図書館などに設置される「今年の漢字 応募箱」から受け付ける。
また、学校、企業などからの団体応募もある。会員登録をしなくてもスマートフォンから簡単に応募することができる。さらに、「2018年 今年の漢字」公式Twitterアカウント(@Kotoshinokanji)を開設し、「今年の漢字」についての情報を発信していく。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV 2022 夏休みスペシャル 夏休み特別企画 3ミニッツ祭り (第1回)(2022年8月10日)
- 実社会見据えた汎用スキル育成、Chromebook でできることは他の端末でもできる! / 近畿大学附属広島高等学校・中学校東広島校(2022年8月10日)
- 学研、12年ぶりの復刊第1号『学研の科学 水素エネルギーロケット』発売後即重版(2022年8月10日)
- マウスコンピューター、四国大学の「TAG-RI-BA STUDIO」にゲーミングパソコンを協賛(2022年8月10日)
- ICT教材「すらら」「すららドリル」、経産省「EdTech導入補助金」に追加採択(2022年8月10日)
- 文京学院大学、「ブレイキン&大学の魅力を追求 スペシャルトークセッション」公開(2022年8月10日)
- 厚生労働省、「こころの宅配便【第2便】」は摂食障害(2022年8月10日)
- すららネット、無料オンラインセミナー「学校現場のトランスフォーメーション」17日開催(2022年8月10日)
- ワオ高校、キャリアデザイン講義「中高生でも社長になれる!」開催(2022年8月10日)
- 日本IMS協会、「IMS Japan Conference 2022」25~27日にオンライン開催(2022年8月10日)