2020年11月13日
2020年「今年の漢字」応募締切が迫る、12月6日必着で受付中
日本漢字能力検定協会は、今年一年の世相を漢字一字で表現する「今年の漢字」を12月6日までの期間、全国から募集している。最多応募数の漢字は12月14日に京都・清水寺で発表する。
「今年の漢字」は、国民一人ひとりが一年を振り返り、その年の世相を表す漢字を考えることで、漢字の持つ奥深い意義を再認識してもらおうと、1995年から毎年開催されており、今年で26回目を迎える。
日本全国から応募された漢字一字とその理由を集計し、12月12日の「漢字の日」前後に最多応募数の漢字を、京都・清水寺の森清範貫主の揮毫のより発表している。その後、一年間の出来事を清めるとともに、明るい新年となるよう願いを込めて奉納する。
応募は、はがき、特設応募サイトに加え、全国の書店・図書館などに設置される「今年の漢字 応募箱」、または学校、企業などからの団体応募を受け付けている。はがき、特設応募サイトから応募した人には、抽選で100名に図書カードや京都旅行の気分が味わえるグッズセットなどをプレゼントする。
団体での応募
①(学校・塾など)団体用応募用紙をダウンロードし、団体応募要項に従って応募。
②(企業・施設など)企業や施設に応募箱を設置し、とりまとめて団体応募。
③団体内にてテキストデータで収集し、特設応募サイトのマニュアルに従い応募。
関連URL
最新ニュース
- LoiLo、GIGA元年を成功に導く「ロイロ認定ティーチャー制度」スタート(2021年2月25日)
- カタリバ、Classiと共同で「実践型探究学習教材」を全国の高校に提供(2021年2月25日)
- こどもちゃれんじ、幼児向け映像配信サービス「Meecha !」を3月末から開始(2021年2月25日)
- コドモン、保育園・幼稚園向け動画配信機能の提供開始 無償利用キャンペーンを実施(2021年2月25日)
- 資格の大原、「通信」と「通学」の良さを組み合わせたオンライン校を今春開校(2021年2月25日)
- 神田外語大、海外大学のオンライン授業を受講できる「海外大学オンラインプログラム」を導入(2021年2月25日)
- 東京薬科大と工学院大学附属中高が「理数教育の充実」目指し高大連携協定を締結(2021年2月25日)
- 京都調理師専門学校、調理師養成教育に「VR学習」導入するために実証実験(2021年2月25日)
- Mapbox API、ゼンリンの小学生向け地図プログラミング教室「まなっぷ」に導入(2021年2月25日)
- ロボットプログラミング家庭学習教材で「学びスタート!春キャンペーン」を開始(2021年2月25日)