- トップ
- 企業・教材・サービス
- 日経電子版、7日間無料で読み放題の「お試しキャンペーン」開始
2018年11月13日
日経電子版、7日間無料で読み放題の「お試しキャンペーン」開始
日本経済新聞社は、日経電子版が無料で7日間「読み放題」になる「お試しキャンペーン」を、12日から開始した。
電子版の全ての機能を7日間無料で使えると同時に、日経電子版内にあるコンテンツを薦めて日経の魅力を体験しやすくする。申し込み期間は20日まで。
7日間無料お試しの期間に、特設ページをオープン。お試し期間中に、お知らせメールやポップアップ通知を通じて、お薦めコンテンツを紹介する。
電子版の代表的なルポルタージュ「コンフィデンシャル」シリーズから、インターネットの4半世紀の歴史を人物に焦点を当てながら描き出す「ネット興亡記」、米国でテスラやスペースXを経営するシリコンバレーの革命児、イーロン・マスクの素顔に迫る「イーロン・マスク氏の錬金術」を読みやすい形で読者に薦める。
また、作詞家でアイドルのプロデューサーも手がける秋元康氏や、サントリーホールディングスを率いるプロ経営者の新浪剛史社長、「アベマTV」の運営手法で注目を集めるサイバーエージェントの藤田晋社長ら注目の人物のインタビューも、大胆なビジュアルデザインとともに紹介。
日経新聞で人気の連載「私の履歴書」からは、特に人気の高かった日産自動車会長のカルロス・ゴーン氏や、ジャパネットたかた創業者の高田明氏らを薦める。
日経電子版は1日約1000本の記事を配信。最新の経済、政治、ビジネス、社会などのニュースだけでなく、分析記事、コラムや連載がある。気に入った連載やコラムは「フォローする」ボタンを押すだけで掲載記事を自動収集する。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)