- トップ
- 企業・教材・サービス
- ストラタシス・ジャパン、新ビビッドカラーとエラストマー材料を発表
2018年11月16日
ストラタシス・ジャパン、新ビビッドカラーとエラストマー材料を発表
ストラタシス・ジャパンは15日、同社の提供するFDMおよびPolyJet技術に基づく3Dプリンタ用の最新のカラーとエラストマー材料を発売した。
新エラストマー材料「Stratasys TPU 92A」は、高度な伸長性、優れた靭性、きわめて高いデザイン自由度を求めるメーカーニーズを満たすように設計された。ハンズフリーの可溶性サポート材に対応しており、生産時間と人件費の両方を大幅に削減することができる。この新材料はF123シリーズ3Dプリンタ全機種に対応しており、エンジニアは弾性にすぐれ形状を保ったまま伸縮が可能なパーツを、迅速に製作することができるようになる。
さらに同社は、3Dプリントよるプロトタイプの写実性をいっそう高めるStratasys J750 3Dプリンタ向けの新素材を発表した。
新素材「Agilus30 White」は、自動車メーカー向けのゴムライク素材のシーリングやガスケットなどの部品、スポーツ用品、家電部品、玩具などの原型に使用される色鮮やかなモデルを正確に再現することができる。さらに、白色を必要とする医療などの分野に不可欠な、高度に精密なディティール表現を再現することを可能にする。
また、鮮やかなブルーを再現する「VeroVivid Cyan」硬質材料は、J750で実現するマテリアルラインナップを、不透明~透明、硬質~軟質まで網羅した50万色以上の識別可能なカラーへ拡大する。1度のプリントで鮮明なカラーと透過性を生み出すこの材料は、コンシューマー製品、パッケージングなどの市場向けに効果的かつ写実的なプロトタイプの製作を可能にする。
以上のPolyJet 3Dプリンタ向け新材料は、ストラタシス・ジャパンおよび、同社パートナーが提供するパーツサービス「DFP (Digital Factory Portal) サービス」を通じて入手することができる。
問い合わせ先
販売に関する問い合わせ
ストラタシス・ジャパン
Info.Japan@stratasys.com
DFPサービス
SDM.Japan@stratasys.com
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)