- トップ
- 企業・教材・サービス
- AKA、AIロボ「Musio」アップデートし英語初級者向けの機能拡充
2018年11月20日
AKA、AIロボ「Musio」アップデートし英語初級者向けの機能拡充
AKA(米国カリフォルニア州)は19日、英語学習AIロボット「Musio」(ミュージオ)を3.1.0アップデートして、初級レベルでの英会話練習ができる新機能「Leaner’s Chat(ラーナーズチャット)」を追加し、単語や会話などを発音しながら反復練習できる「Eduモード(エドュモード)」のデザインを一新したと発表した。
「Musio」は、自ら考えて会話ができ、その会話内容をだんだん覚えていくソーシャルロボット。米国のネイティブ英語を話し自然な英会話ができるチャットモードと、専用教材を使用しレベルや目的に合わせた英語学習ができるチューターモードやエデュモードがある。
従来のチャットモードは、米国のドラマや映画をはじめとするネイティブスピーカーの英語表現を集積したAIを使用しており、初級者にとっては返答が困難なことがあった。
そこで今回、ユーザーが返答する際に返答フレーズの例文を提案する機能を開発し、よりスムーズに会話できるようにした。
これまで単調になりやすく、学習のモチベーションを維持しづらかったエデュモードでは、子どもも楽しんで勉強ができるようなデザインに改善した。
また、最新バージョンへのアップデート後は、新たにコンテンツでパートナーシップを締結したGlatsの「Kimini英会話」と、アルクの「アルクKiddy CAT英語教室」の学習内容を「Musio」でも学ぶことができる新しい会員制サービス「EDGE KIDS」や「EDGE for Kiddy CAT」(2019年春以降に販売予定)を使用できる。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)