2018年11月28日
NTTドコモのまだ見ぬ国際サービスをHALの学生が提案
IT・デジタルコンテンツ分野の専門学校HALは27日、NTTドコモとの産学連携プロジェクトとして、NTTドコモのリソースを活用した「国際サービス」の提案・試作を行ったと発表した。
同プロジェクトの優秀作品は、12月6~7日に東京ビッグサイトで開催される「DOCOMO Open House 2018」で展示される。
HAL×NTTドコモ産学連携プロジェクトは、NTTドコモの新サービスの考案を通じて、実際の企業でのサービス企画~開発のプロセスを学ぶのが目的。
HALのIT学部の学生たちは、スマートフォン・タブレット向けサービスのコンセプトとプロトタイプを開発。制作した作品は、NTTドコモが「新規性」「実現性」「事業性」の3つの観点から審査し、優秀作品を選出した。
グランプリに選ばれたのは、旅行先・出張先の「気になるポイント」を確認できる動画中継サービス「DeLive」。
また、優秀賞には、日本の祭りに特化した検索サービス「祭りプラス(Matsuri Plus)」、旅行にかかる費用をリアルタイムに確認できる「ValuableSelect」、訪日外国人の悩みを解決するマッチングアプリ「doco」の3作品が選ばれた。
DOCOMO Open House 2018の開催概要
開催日時:
■12月6日(木)9:00〜18:00、HAL大阪とHAL名古屋が展示
■12月7日(金)9:00〜18:00、HAL東京が展示
開催場所:東京ビッグサイト東新展示棟・東7、8ホール[東京都江東区有明3-11-1]
展示ブース:「海外旅行・訪日外国人向けサービス」(デバイス・UX/UIセクション内、ブース番号せ-04)
関連URL
最新ニュース
- 学校で不要だと思う校則&生徒会長に推薦したい芸能人TOP10!=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年1月23日)
- 受験生の約7割は受験うつを経験!?受験期間は心の健康に要注意=徳志会調べ=(2025年1月23日)
- さいたま市、「第4回Digi田(デジでん)甲子園」本選に出場(2025年1月23日)
- デジタルハリウッド、高岡龍谷高等学校にDXハイスクール予算で教育支援を開始(2025年1月23日)
- Minecraftカップ本第2弾『マインクラフトたてもの・まちづくりBOOK』が発売(2025年1月23日)
- 「高専ワイヤレステックコンテスト2024」、本選大会進出の9チームが決定(2025年1月23日)
- paiza、生成AIを活用した新感覚プログラミングゲームを無料公開(2025年1月23日)
- キズキ、無料オンラインイベント「受験の『もしも』に負けないために親が知るべき準備のアレコレ」24日開催(2025年1月23日)
- NIJIN、【日本vsジョージア】小中学生がマインクラフト国際コンテスト開催(2025年1月23日)
- LINEみらい財団、「2025年度版GIGAワークブック活用セミナー」2月18日開催(2025年1月23日)