- トップ
- 企業・教材・サービス
- LINE@を利用したマイクロラーニングシステム「テストライ」
2018年12月10日
LINE@を利用したマイクロラーニングシステム「テストライ」
エデュプレイはLINE@を利用した学習支援サービス「テストライ」を開発し、7日から提供を開始した。
「テストライ」は、国内月間7600万人といわれるアクティブユーザーを持つLINEのAPIを活用して演習問題を提供し、「学習習慣の定着」と「基礎力の向上」を目指すマイクロラーニングシステム。
コンテンツの少量・多頻度接触によって学習定着を図るマイクロラーニングの考え方をベースに、LINEをプラットフォームとして展開する。
1回の学習開始から学習終了までの回答した問題数、正解数をその場で確認することができる機能などを備えているほか、蓄積した学習データをもとに、学習者に対してより的確な指導や学習支援を提供していくことができるという。
日常的なコミュニケーション手段として浸透しているLINEを利用した学習プラットフォームを構築することで、学生や生徒の学習を促進させるためのコミュニケーション機能の提供、システム利用に伴って蓄積された学習履歴データの可視化、学習者の能力や学習形態に適した教材の提示、大量の学習履歴の収集とビッグデータ分析による教材の改善、さらにはシステム全体の有効性の検証と、段階的に実施していく。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)