- トップ
- 企業・教材・サービス
- and factory、「2018年アジア太平洋地域テクノロジーFast 500」受賞
2018年12月10日
and factory、「2018年アジア太平洋地域テクノロジーFast 500」受賞
and factoryは7日、デロイト トウシュ トーマツ リミテッド (DTTL) の発表したテクノロジー・メディア・通信業界の収益に基づく成長率ランキング「デロイト2018年 アジア太平洋地域テクノロジーFast 500」に同社が選出されたことを発表した。同時に、「2018年 日本テクノロジーFast 50」でも9位を受賞している。
「Fast 500」は、国際会計事務所組織DTTLが、テクノロジー・メディア・通信業界の急成長企業を、世界3極の地域レベルで顕彰するプログラム。アジア太平洋地域では2002年から実施されており、日本は初年度から参加している。
また、「日本テクノロジーFast 50」はその日本版であり、テクノロジー・メディア・通信業界の企業を過去3決算期の収益 (売上高) に基づく成長率で順位付けしている。指標を収益成長率としていることで、企業規模によらない成長性を表すランキングとなっており、上場・未上場企業にかかわらず応募することができる。対象となる事業領域は、ハードウェア、ソフトウェア、通信、メディア、ライフサイエンス、クリーンテックとなっている。
同社は2014年に設立以来、Smartphone Idea Companyとして、人々の生活を豊かにするサービスを提供することをミッションにスマートフォンの事業可能性に向き合った結果、過去3決算期の収益 (売上高) に基づく成長率514%を記録して、今回の受賞にいたった。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.011 東京成徳大中高 廣重 求先生(前編)を公開(2021年1月18日)
- 使用者ではなく創造者を育てるプログラミング授業にMonacaを活用 /ぐんま国際アカデミー(2021年1月18日)
- ASUS、「GIGAスクール構想」早期実現のためChromebook製品の増産を決定(2021年1月18日)
- コミュニケワーカー機構、熊本市教委のSNS活用した「心のケア相談」を公表(2021年1月18日)
- 保護者の学校教育に関する満足度と収入に対する教育費の割合が11カ国中最下位=スプリックス調査=(2021年1月18日)
- 国立科学博物館、「かはく×朝日新聞 オンライン科学講座」第2弾を開催(2021年1月18日)
- Schoo、教育機関向け「ハイブリッド型教育整備」の無料相談窓口を開設(2021年1月18日)
- 受験生の性格に合う校風の私立中学をAIが判定する「学校選びナビ」が登場(2021年1月18日)
- デジタル・ナレッジ、中学生用映像授業を民間教育機関に2月末まで無償提供(2021年1月18日)
- 都立学校魅力PR動画「まなびゅ~」、晴海総合高校と水元小合学園の2校追加(2021年1月18日)