2018年12月11日
茨城大と米ベンチャーキャピタルが「ブロックチェーン講座」共催
米国サンフランシスコを拠点とするベンチャーキャピタル「Monday Capital」と、ニューヨークでブロックチェーン技術の投資などを行っている「Little Monster Inc」は、茨城大学の協力を得て、同大学で2019年1月10日~31日の期間に「ブロックチェーン講座」を開催する。
同大理工学研究科の鈴木智也・機械システム工学領域長の協力で、ブロックチェーン学習プログラムを作成して、同大理工学部の学生に講義する。講師は、Monday CapitalでAI、ビックデータ、音声認識のエンジニアとして活躍するKaterina Stroponiati(カテリーナ ストロポニアティ)女史。
講義内容では、ブロックチェーンの原祖であるビットコインのWhite Paperを軸に、著名な応用例であるEthereumのスマートコントラクトについても言及。
現在活発な動きを見せているセカンドレイヤーに取り組むプロジェクトを紹介しながら、社会のどのような部分で活用されていくのかまでカバーする。
今回の講座は同大の学生限定だが、2019年1月19日、26日に、東京で2日間にわたるワークショップ型一般向け公開講座も開講する。
講座の開催概要
開催日程:2019年1月10日〜1月31日 (毎週火曜日、計4回)
開催時間:16:00~17:30、17:35~19:05の2部制
開催場所: 茨城大学工学部 日立キャンパス内[茨城県日立市中成沢町4-12-1]
対 象:茨城大の学生限定
ワークショップ講義の開催概要
開催日時: 2019年1月19日、1月26日 (両日土曜日の合計2日間講義)、10:00~20:00
開催場所: BEENOS[東京都品川区北品川4-7-35 御殿山トラストタワー7F]
対 象:誰でも参加可能
最新ニュース
- みんがく、自治体向け「無償スタート応援!教育特化型の生成AI活用キャンペーン」開始(2025年3月14日)
- 教育ネット、タイピング大会 実証自治体を限定10自治体募集(2025年3月14日)
- アローリンク、長野県が「Liny」を活用し「ながの子育て家庭優待パスポート」をリニューアル(2025年3月14日)
- ChatGPTなどの対話型生成AI、「学校で利用したことがある」小学生は16.8%、高校生は27.7% =学研調べ=(2025年3月14日)
- 6割強の親が「老後の備えより子どもの教育費にお金を回したい」と回答 =ソニー生命調べ=(2025年3月14日)
- 「大人になって学んでおけばよかった」No.1は「金融知識」 =日本こどもの生き抜く力育成協会調べ=(2025年3月14日)
- 通信制高校の選択、約6割は子供自身の意思で進学を決定 =ウェブクルー調べ=(2025年3月14日)
- 放課後NPOアフタースクール、「共働き世帯の小学生の放課後の過ごし方」調査結果(2025年3月14日)
- サイボウズ、ソーシャルデザインラボ「不登校・行き渋りに関するインタビュー調査」(2025年3月14日)
- キズキ、「不登校保護者の夫婦関係」のアンケートを実施(2025年3月14日)