- トップ
- STEM・プログラミング
- 20卒大学生対象「プログラミング研修&就職支援」トータルサービス開始
2018年12月21日
20卒大学生対象「プログラミング研修&就職支援」トータルサービス開始
グッドワークスは、IT業界やエンジニアとしての内定獲得を目指す現大学3年生(20卒)を対象に、プログラミングの体験研修・就活サポート・就職先斡旋のトータル支援を行う新サービス「ぼくらのあしたfor Student」を開始する。
この新サービスは、エンジニアを目指す就活中の大学生に対して、短期集中の10日間で、エンジニアとして必須のスキルを習得できる研修の場や、地方に住む受講者に対しては上京生活から就職までをトータルで支援する。
サービス申込時に預かり金3万円の振込みが必要となるが、就職先が決定すれば全額返金される。
10日間でスキル習得、就職先決定という短期間サービスのため、内定先が未だ決まっていない在学中の学生が長期休暇を使って利用することができる。
例えば、上京して研修を受講し、就職先決定後に地元に戻り、学校卒業後に内定先企業に新卒として就職するといった利用方法ができる。
10日間の研修後、就職先の現場に一定期間、同社のメンターが巡回。受講者本人にも受け入れ先企業にも安心のアフターフォローを行う。
同サービスは、春休み期間中の2019年2月と3月の2回開催。それぞれ月初めに開始する。対象は、早急にプログラミングなどITスキル習得を目指し、ITエンジニアとして就職を希望する、全国の18歳以上の大学生。
受講中は、同社が1棟借りしたシェアハウスに家賃、光熱費無料で入居できる。シェアハウス内は、WiFi完備で、プログラミング学習に必要な教本常備、プログラミングサポートツールの使用権限も付与。
関連URL
最新ニュース
- POPER、塾・スクール専用口座振替サービス「ComiruPay」の導入教室が140校を突破!(2025年4月25日)
- 小学生の親の約7割が日常生活で「自己肯定感を意識することがある」と回答=イー・ラーニング研究所調べ=(2025年4月24日)
- 保護者の87.1%が「志望校は本人が決めた」=栄光ゼミナール調べ=(2025年4月24日)
- 受験生の子どもを持つ保護者が意識的に増やした行動は「子どもとの会話量」=塾選調べ=(2025年4月24日)
- すららネット×埼玉・朝霞市教委、AIドリルを活用した共同実証研究を開始(2025年4月24日)
- コニカミノルタジャパン、「tomoLinks」が「すららドリル」とAI学習支援で連携開始(2025年4月24日)
- 京都芸術大学、通学不要の芸術学士課程「音楽コース」を通信教育部に開設(2025年4月24日)
- 鳴門教育大学、「主体的に学び、創造的に実践する教師」養成のための学修環境を整備(2025年4月24日)
- スペースワンと東京海洋大学、AI技術を活用した水中ドローン活用の共同研究契約締結(2025年4月24日)
- 順天堂大学とアビームコンサルティング、AIを活用した医師の働き方改革に向けた共同研究を推進(2025年4月24日)