- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「コードモンキー/コードの冒険」が米国・ママズチョイスアワード受賞
2018年12月27日
「コードモンキー/コードの冒険」が米国・ママズチョイスアワード受賞
ジャパン・トゥエンティワンは26日、同社がマスターディストリビューターを務めるコードモンキー・スタジオ(イスラエル)の「コードモンキー/コードの冒険」が、米国のママズチョイスアワード(MCA)を受賞したと発表した。
MCAは、家族や教育者向けに各分野の最良な製品やサービスを紹介するために、エントリーされた製品の品質やデザイン、教育的価値、エンターテイメント性、独自性や魅力、価格など様々な指標を元にして厳格に製品を評価。MCAの承認が与えられた製品やサービスは、「高品質で高価値」であると広く認知されるという。
ゲーム感覚でプログラミングが学べる「コードモンキー/コードの冒険」は、この選考過程で、プログラミングの基礎概念や問題解決、幾何学や数学的思考などの能力が磨けるWebサービスであることが評価され、今月12日に、最高評価の製品であると認められた。
「コードモンキー/コードの冒険」は、プログラミングの基礎概念をゲーム感覚で学習できるWebサービスで、サルの動きをプログラミングしてバナナを取る、という単純明快な課題解決型の教材。
全世界で総ユーザー数は800万人を超え、日本では2015年12月の販売開始以来、無料体験を含めたユーザー数は5万人に上る。
また今年6月13日に、米ソフトウェア業界団体SIIA主催の2018 CODiE アワードでベストコーディング&コンピュテーショナル・シンキングソリューションを受賞。
愛知県豊橋市では市民1000人が学ぶ取り組み、また静岡県西伊豆町の小学校では、算数の授業で採用されるなど、自治体や教育現場での活用も始まっている。
関連URL
最新ニュース
- 学びエイド、無料オンラインセミナー「学習塾がこれから歩むべき、ICT経営戦略」9日開催(2023年2月2日)
- 学生時代に学んでおけば良かったこと、10~60代男女の60%が「英語」と「お金の知識」と回答=名学館調べ=(2023年2月2日)
- リスキリングを行うIT企業の経営層・管理職の半数以上が難しさを認識 =レバテック調べ=(2023年2月2日)
- 中学生の78.2%が家庭学習中にサボっている=明光義塾調べ=(2023年2月2日)
- 23卒学生の「就活相談相手」、トップは「親・兄弟姉妹・親戚」=ジェイック調べ=(2023年2月2日)
- すららネット、就労・留学・生活に必要な日本語習得ICT教材「すらら にほんご」を開発(2023年2月2日)
- NTT西日本、顔認証技術を活用した登園把握の実証実験を開始(2023年2月2日)
- 企業教育研究会、アントレプレナーシップ教育教材を全国の中学に無償提供(2023年2月2日)
- 名古屋商科大学、2023年度新入生全員へMacBook Airを無償譲渡(2023年2月2日)
- SCC、電子開発学園の学生対象にスマホアプリコンテスト「アプリコンペ2022」開催(2023年2月2日)