2019年1月2日
iTeachers TV 新春スペシャル 新春特別企画 3ミニッツ祭り (第1回)
iTeachersとiTeachers Academyは2日、iTeachers TV 2019 170 新春スペシャル「新春特別企画3ミニッツ祭り (第1回)」を公開した。
新春特別企画 3ミニッツ祭り
□教育ICTなんでも3ミニッツ(1)
講座タイトル:可能性無限大!micro:bitの魅力
講師/所属:藤原 晴佳 先生(つくば市立春日学園義務教育学校)
講師プロフィール:2018度からつくば市立春日学園義務教育学校に勤務している藤原先生。現在、市のICT教育推進委員を担当し、プログラミング教育授業実践を通じて、研究の取り組みを行っている。プログラミングやICTを教科の中で効果的に活用し、子ども達の思考が深まる授業を目標としている。「小学校プログラミング教育」や「iPad教育活用7つの秘訣」など、書籍にも紹介されている。
□教育ICTなんでも3ミニッツ(2)
講座タイトル:Webページづくりだけじゃない「Googleサイト」の活用法
講師/所属:石井 雅章 先生(神田外語大学)
講師プロフィール:神田外語大学言語メディア教育研究センター長・准教授。専門は環境社会学。神田外語大学では、授業でのICT活用の推進、iPadを効果的に活用できる教室・学習環境の構築、学習に関するデータ分析などを担当。前任校では「休耕地活用プロジェクト」を展開し、「社会人基礎力を育成する授業30選」に選定されるなど分野越境的な実践に取り組む。
□教育ICTなんでも3ミニッツ(3)
講座タイトル:クラス・学年で問題を共有
講師/所属:品田 健 先生(聖徳学園中学・高等学校)
講師プロフィール:東京学芸大学教育学部B類国語科卒。Apple Distinguished Educator class of 2015。桜丘中学・高等学校で副校長,次世代教育開発担当参与としてICTの導入・活用を担当。2017年4月より聖徳学園中学・高等学校にてICT活用,STEAM教育開発を担当。
□ iTeachers TV 2019 新春スペシャル「新春特別企画3ミニッツ祭り (第1回)」
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)