- トップ
- STEM・プログラミング
- みらいごとラボ、プログラミング世界大会に幼児を含む2チームが初参加
2019年1月8日
みらいごとラボ、プログラミング世界大会に幼児を含む2チームが初参加
みらいごとラボは7日、米Wonder社主催のプログラミング世界大会「Wonder League Robotics Competition」に、幼稚園児を含む9名2チームがエントリーしていることを明らかにした。
同大会は「Dash」というプログラミングで動かすロボットを使ったもので、昨年10月からスタートした。今年のテーマは海洋学。深海生物や海底遺跡について調査・工作したり、海洋汚染に関する問題などをチームで話し合い、プログラミングで動かすロボットを使って与えられた課題に挑戦する。
課題解決のためのプログラミングスキルはもとより、ストーリービルディング、解決方法のディスカッション、工作、プレゼンテーションなどのスキルが求められる。年齢別にカテゴライズされたチームごとの参加方式で、首都圏各所にあるプログラミングスクール「みらいごとラボ」に通っている生徒の中から6~8歳カテゴリと9~11歳カテゴリの2カテゴリに1チームずつがエントリーしている。
大会には、小学生にはむずかしいレベルのプログラムを作成する問題も含まれており、普段は別々の校舎で学習している子どもたちが、大会のために1カ所に集まり、数時間集中してカリキュラムに取り組む。まずはエントリーラウンドを終え、現在は2月から始まる招待ラウンドに向けて準備を進めているという。招待ラウンドの結果は4月に発表の予定となっている。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)