- トップ
- STEM・プログラミング
- B Inc、子どもパソコン「IchigoJam BASIC」のver 1.3をリリース
2019年1月28日
B Inc、子どもパソコン「IchigoJam BASIC」のver 1.3をリリース
B Inc.は、セットアップ不要・シンプル・安価な子ども用プログラミング教育ツールソフトウエアとして開発した「IchigoJam BASIC(イチゴジャム ベーシック)」のver1.3を、25日にリリースした。価格は、税抜1500円。
IchigoJam BASICは、LEDを点けたり消したりするプログラミングの初めの1歩から、TVゲーム作りを1時間程度のワークショップで体験できる、プログラミング学習用に開発されたOS。
はんだ付けやブレッドボード上で組立てる工程からの電子工作の体験学習もできる。累計発行ライセンス数は、2018年末時点で4万6000を突破。
今回リリースしたver1.3は、「さくらインターネット」のIoTプラットフォーム「sakura.io」を用いたデータのやり取りがより簡単にできる。
sakura.ioは、モノとネットワークでデータを送受信するためのsakura.ioモジュール、通信環境、データの保存や連携処理に必要なシステムを一体で提供するIoTのプラットフォーム。
従来のIchigoJamではsakura.ioモジュールの仕様を把握してプログラミングする必要があった通信処理を、コマンド一つで実現できるようになった。
また、sakura.ioモジュールとIchigoJam BASICを接続しやすくするためのIchigoJam互換機「IchigoSoda」(さくらインターネット製)を使用することで、さらに簡単にIoTプログラミングを体験・利用できる。
B Inc.とさくらインターネットは、IoTやAI、ビッグデータを活用したデータ事業での業務提携を昨年6月に発表。今回のIchigoJam BASIC ver1.3発売はその一環。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)