- トップ
- 企業・教材・サービス
- DJI、日本マイクロソフト、NSWの3社が建築物の外壁調査で協業
2019年1月31日
DJI、日本マイクロソフト、NSWの3社が建築物の外壁調査で協業
DJI JAPAN、日本マイクロソフト、日本システムウエア(NSW)の3社は30日、人手に頼っている建築物の外壁調査に関して、民生用ドローンとAI技術を活用した「建築物メンテナンスサービス」の開発で協業すると発表した。
今回の協業では、DJIのドローンと空撮技術力、NSWのDeepLearningを活用したAIソリューションと日本マイクロソフトのクラウドプラットフォームという3社の強みを生かしたサービスを開発することで、建築物の外壁調査業務の効率化を推進していく。
同協業で、NSWは、AIソリューション「ToamiVisionシリーズ」のひとつ「CrackVision(クラックビジョン)」を用いて、DeepLearningで建築物のひび割れを判定するAIエンジンの作成とクラウドシステムの構築を行う。
また、DJI JAPANは、ドローンの基本的な飛行訓練や実際の現場での作業手順、データ分析など専門的なトレーニングプログラムを体系的に受講できるトレーニングセンター「UTC」(Unmanned Aerial System Training Center)を昨年9月に開設し、ドローン操縦者の業務支援を行っている。今回の外壁調査でも、ドローン操縦者向けトレーニングカリキュラムを提供する予定。
一方、日本マイクロソフトは、AIとマシンラーニングでの技術をドローンに活用するグローバルな戦略的パートナーシップをDJIと締結している。
今回の協業では、日本での第1弾のプロジェクトとして、NSWの持つAIエンジンとともに建築物の調査業務の実用化に向けた実証実験を行い、その基盤としてパブリッククラウドプラットフォーム「Microsoft Azure」を提供している。
すでに3社は、同サービスの実証実験を実施し、ドローン撮影した建築物の全体画像を3Dモデル化し、AIで自動抽出したひび割れ個所を3Dモデルに重ねた損傷図を作成するシステムを構築して検証。実験結果として、ドローンの撮影画像から一般的なひび割れの許容範囲といわれている0.2mm幅相当のひび割れ箇所を検出することができた。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)