- トップ
- 企業・教材・サービス
- 英語学習AIロボット「Musio」、3月から初心者向け新機能をスタート
2019年2月27日
英語学習AIロボット「Musio」、3月から初心者向け新機能をスタート
AKA(アメリカ)は、同社が開発した英語学習AIロボット「Musio」の初級レベルで英会話練習ができる機能「Leaners Chat(ラーナーズチャット)」をアップデートし、英語学習初心者でも会話が継続でき、実践的な会話練習ができる新機能を追加して、3月から提供を開始する。
「Musio」は、自ら考えて会話ができ、その会話内容をだんだん覚えていくソーシャルロボット。
主な機能として、アメリカのネイティブ英語を話し自然な英会話ができるチャットモードや専用教材を使用しレベルや目的に合わせた英語学習ができるチューターモード、英会話の際に必要な単語や会話フレーズなどを発音しながら反復練習できるエデュモードがある。
また、昨年から提供しているラーナーズチャットでは、専用アプリ上にリアルタイムで会話が表示され、会話内容をテキストで見て理解しながら会話することができる。
同時に、アプリに返答フレーズ例が提案されるので、どう答えたらよいか悩んでいる英会話学習の初心者も会話の継続ができる。
さらに、3月からは、トピックやシチュエーションを選択して会話することもできるようになる。
トピック別会話では、動物や映画、食べ物、学校など150トピックから主題を決め、会話テーマを限定することで会話の継続ができやすくなる。
一方、シチュエーション別会話では、空港でのチェックインや会社でのオリエンテーションなど日常生活や海外旅行時によくある200シチュエーションでの会話をロールプレイ形式で練習する。
関連URL
最新ニュース
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が沖縄県渡嘉敷村で提供開始(2025年4月16日)
- LINEみらい財団、GIGAスクール端末を用いた情報モラル教育の効果測定調査(2025年4月16日)
- 校内でスポーツや運動遊びをしている日本人90.0%、移民70.4% =笹川スポーツ財団調べ=(2025年4月16日)
- 高崎商科大学・短期大学部、「誰でも見られる講義ビデオ」の第2弾を一般公開(2025年4月16日)
- 聖学院高等学校と開志専門職大学が高大連携協定を締結 起業塾プログラムスタート(2025年4月16日)
- 聖心女子大学、学生サービスDXの一環としてAIチャットボットを導入(2025年4月16日)
- インターパーク、市立札幌旭丘高校で「ChatGPT活用講座」を22日に実施(2025年4月16日)
- ミラッソ、教員向けAI活用研修「Teaching Partner Program」を東京・岩倉高校で実施(2025年4月16日)
- TKC、子どもたちのICT教育を支援するために小学生向けプログラミング学習動画を制作・公開(2025年4月16日)
- GMOメディア、保護者の口コミ評価をもとに選出した信頼の教室を発表(2025年4月16日)