2019年3月1日
プログラボ、大阪府警の「キッズサイバー教室」でプログラミング教室
ロボットプログラミング教室「プログラボ」は、大阪府警がサイバーセキュリティ月間に行う「キッズサイバー教室」で、3月3日にロボットプログラミング教室を開催する。
「サイバーセキュリティ月間」は、サイバーセキュリティに関する普及啓発強化のために、政府が2月1日から3月18日までを指定しているもので、期間中にさまざまなキャンペーンが開催される。
ミマモルメが讀賣テレビ放送、エイデックと共同で構成するプログラボ教育事業運営委員会では、知識や技能だけでなく、思考力や判断力、表現力を持った真に社会に求められる人材を輩出することを目的に、教室以外にも、小学校を中心とした出張授業・校内教室の実施や、自治体などへのプログラミング教育の導入支援を積極的に展開してきた。
今回のロボットプログラミング教室は、小学生にプログラミングを身近に感じておもしろさを知ってもらうことを目的に、追手門学院大手前中高等学校「ロボットサイエンス部」の協力を得て実施する。
開催概要
開催日時 : 3月3日 (日) 13:00~15:00
開催場所 : 大阪府警察本部1階ガイダンスルーム [大阪市中央区大手前3-1-11]
参加条件 : 小学校3~6年生の児童
参加人数 : 20名
申込 : 大阪府警察本部サイバー犯罪対策課対策第二係へ電話で申込 (代表) 06-6943-1234
関連URL
最新ニュース
- 「高校デビュー」、イメチェンにかける平均予算は月1万5302円=リクルート調べ=(2025年4月14日)
- 大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=(2025年4月14日)
- オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託(2025年4月14日)
- 東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始(2025年4月14日)
- 敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入(2025年4月14日)
- 総合学院テクノスカレッジ、「AERA特別授業」を東京都立東久留米総合高校で実施(2025年4月14日)
- ダイナム、小中生向けワークショップ「eスマートボールで学ぶゲームづくり」実施(2025年4月14日)
- 業務の改善、やさしい勉強会#8「社会を支える“税金”の仕組み~暮らしと未来をつなぐお金の話~」30日開催(2025年4月14日)
- NextTeachers、中高教員向けオンライン研修「セルフ授業改善のための視点10選」24日開催(2025年4月14日)
- MIXI、日本科学未来館で「コミュニケーションロボット博」26日開催(2025年4月14日)