2019年3月1日
シティアスコム、小学生がコードを打ってゲームを作るプログラミング教室
シティアスコムは、小学生が実際にコードを打ってゲームを作るプログラミング教室を、3月9日・10日に九州大学伊都キャンパスで、3月23日に東京・六本松の蔦屋書店イベントスペースで開催する。
同教室ではあえてビジュアルプログラミング言語ではなくBASIC言語を使い、実際にコードを打って本格的なプログラミングスキルを身につけてもらうことを目指している。
使用するのは、安価で壊れにくい小さなコンピュータRaspberry Pi。1日目の会場での体験後、Raspberry Piをはじめプログラミング環境一式を持ち帰り、自宅でも自由に遊んでもらう。そして、2日目に会場に集まり、最後の1時間ほどを使って自分だけのゲームをプログラミングする。現役システムエンジニアが講師を務め、実際の現場で経験から培ったプログラミング的思考を小学生に分かりやすく説明する。
同教室では春休みコースの開催に先立ち、2カ所で無料体験イベントを開催する。
開催概要
開催日時 : 3月9日 (土) ・10日 (日) 10:00~16:00
開催場所 : 九州大学伊都キャンパス センターゾーン センター2号館・2F・2213号室
開催日時 : 3月23日 (土) 13:00~16:00
開催場所 : 六本松蔦屋書店2Fイベントスペース
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]2022 夏休みスペシャル座談会【前編】(2022年8月15日)
- 夏休みの自由研究、参考にしたのは「本・図鑑」や「Webサイト」=小学館「HugKum」調べ=(2022年8月15日)
- AI教材「Qubena」、北海道留萌市の全小中学校7校が導入し約1100人が利用(2022年8月15日)
- 科学技術・学術政策研究所、「科学技術指標2022」を公表 日本の科学技術力は?(2022年8月15日)
- 母子手帳アプリ「母子モ」、愛媛県四国中央市で提供開始(2022年8月15日)
- 早稲田大学、文科省「リカレント教育推進事業」の採択受けDXコースを10月開講(2022年8月15日)
- ウェブ解析士協会、セミナー「効果的に学習するためのアウトプットの仕方」9月無料開催(2022年8月15日)
- 「ICT教材eboardをフル活用して二学期に備える!活用事例ご紹介セミナー」21・24日開催(2022年8月15日)
- 言語交流研究所、「親子で考える。留学・ホームステイ説明会」オンライン開催(2022年8月15日)
- CASIO、「高校ICT活用セミナー」オンラインで24日から開催(2022年8月15日)