- トップ
- 企業・教材・サービス
- ケータイ好きが入学するブログメディア「モバイル総合大学校」開校
2019年3月15日
ケータイ好きが入学するブログメディア「モバイル総合大学校」開校
ウェブレッジは、同社のオウンドメディア「POSTCO.Lab」をリニューアルし、新たに「モバイル総合大学校」(Mobile University)として、14日からオープンした。
同校は、モバイル・アプリ・IoTなどの最新情報を中心とした、20~40代のIT系ビジネスパーソンやモバイル・ケータイ好きのためのブログメディア。現代の「ケータイ・ライフ」が楽しくなる知識やニュースを配信する。
メインコンテンツのひとつは、「携帯電話研究家」3人によるコラム。青森公立大学准教授・博士(工学)で黎明期からモバイル業界動向をウォッチする木暮祐一氏、世界各国の展示会取材や市場調査を精力的に行う海外事情専門家の山根康宏氏、そして、TVやラジオなどに多数出演しモバイルコンテンツやアプリ、スマホゲームに精通する池端隆司氏の3人。
このほか、芸能タレントが執筆するスマホゲームレビューも人気コンテンツ。独自の切り口で、通勤や通学など、ちょっとしたスキマ時間に遊べるスマホゲームをプレイする。
関連URL
最新ニュース
- 高校のICT活用実態調査 9割以上が「以前よりICTの必要性を認識」と回答 =旺文社調べ=(2021年2月26日)
- 京都市、全市立学校で授業支援クラウド「ロイロノート・スクール」を導入(2021年2月26日)
- 学力低下の対策として「学習系アプリ」「YouTube」が上位に =テラコヤプラス調べ=(2021年2月26日)
- 保育ICTコドモン、石川県津幡町が自治体初の給食管理機能を導入(2021年2月26日)
- ナビット、「学校データベース」の2021年度版の改訂が完了 小学校は1499校減(2021年2月26日)
- 「秘書検定 (2級・3級)」がCBT方式試験で全国47都道府県随時受験が可能に(2021年2月26日)
- 日本の子どもの約3割は「なりたい職業がない・決まっていない」 =スプリックス基礎学力研究所調べ=(2021年2月26日)
- インタースペース、「小・中学生の塾通い」に関する実態調査の結果を発表(2021年2月26日)
- ICT CONNECT 21、「オンライン授業事例紹介セミナー」の収録を公開(2021年2月26日)
- 保護者が中学受験を経験した家庭では子どもも中学受験 =栄光ゼミナール調べ=(2021年2月26日)