2019年3月18日
討論イベント「インクルーシブ社会の実現」、20日京都で開催
希望結社ツクラム、Nisai Japan、父活プロジェクトの3者で構成する「まちのきょういく委員会」は、「インクルーシブ社会の実現~誰一人として取り残さない学びをつくるには~」と題した討論イベントを、20日に京都市内で開催する。
同イベントでは、インクルーシブ社会の実現を、教育と福祉の現場から共有・討論する。インクルーシブ教育は日本だけの課題でなく、グローバル課題でもある。
討論会では、イギリスNisai Group CEOのDhruv Patel (ドゥルーヴ・パテル)氏と、一般財団法人たんぽぽの家の小林大祐氏を招き、それぞれの活動を共有しながら、インクルー
シブ社会の実現を探る。参加者も自由に質問・発言できる。
通信教育によるインクルーシブ教育を実現しているイギリスの教育現場と、困難を抱えて
いる(広義の障がい)人たち一人ひとりに合わせた多様な学び、福祉と社会の新しい協働を
実現している福祉現場の取り組みを通して、インクルーシブ社会の実現を考える。
開催概要
開催日時:3月20日(水)18:30〜20:00(受付18:15~)
開催場所:THE WORLD LOUNGE Co&Co KYOTO[京都市中京区手洗水町670番地 京都フクトクビル2F]
対象:教育・福祉関係者、子育てや福祉に関する企業やNPO、テーマに関心ある企業人、大学生、行政職員など
参加費:1000円(オンライン参加含む)
定員:20人(先着順)
最新ニュース
- iTeachers TV 2022 夏休みスペシャル 夏休み特別企画 3ミニッツ祭り (第1回)(2022年8月10日)
- 実社会見据えた汎用スキル育成、Chromebook でできることは他の端末でもできる! / 近畿大学附属広島高等学校・中学校東広島校(2022年8月10日)
- 学研、12年ぶりの復刊第1号『学研の科学 水素エネルギーロケット』発売後即重版(2022年8月10日)
- マウスコンピューター、四国大学の「TAG-RI-BA STUDIO」にゲーミングパソコンを協賛(2022年8月10日)
- ICT教材「すらら」「すららドリル」、経産省「EdTech導入補助金」に追加採択(2022年8月10日)
- 文京学院大学、「ブレイキン&大学の魅力を追求 スペシャルトークセッション」公開(2022年8月10日)
- 厚生労働省、「こころの宅配便【第2便】」は摂食障害(2022年8月10日)
- すららネット、無料オンラインセミナー「学校現場のトランスフォーメーション」17日開催(2022年8月10日)
- ワオ高校、キャリアデザイン講義「中高生でも社長になれる!」開催(2022年8月10日)
- 日本IMS協会、「IMS Japan Conference 2022」25~27日にオンライン開催(2022年8月10日)