- トップ
- STEM・プログラミング
- 小学生向けドローンプログラミング教室「ドロプロ」4月7日開講
2019年3月20日
小学生向けドローンプログラミング教室「ドロプロ」4月7日開講
ハミングバードは、ドローンを活用した小学生向けのプログラミング教室「ドロプロ」を、4月7日からスタートさせる。
「ドロプロ」は、プログラミング思考を養う体験型教室で、ドローンを活用したプログラミング教育を通して、課題解決型の人材を育成していく。
同社は、2017年2月にドローンスクールを開校以来、300人以上が受講し、空撮や点検と いったドローン業務を年間200件以上実施。「ドロプロ」では、そのフライトや現場経験から得られたノウハウを活かした最先端の知育教育を行う。
具体的には、視覚的なブロックなどを動かすことでプログラミングができるソフト「Tello EDU」を使って、ドローンの自動操縦プログラムを作成し、実際にドローンを飛行させる。
プログラミングでドローンを飛ばすという目的以外にも、なぜドローンは飛ぶのかというITの仕組みについても学ぶ時間も提供。
プログラミングやドローンに初めて触れる子どもや、プログラミングの経験はあるけれどその原理について知りたいという子どもにも対応しており、親子で一緒にプログラミングに取り組む機会としても活用できる。
カリキュラムは、ドローンの安全飛行、ドローンのプログラミング、プログラミング飛行6回の全8回(各回90分)。受講料(機体費用、教材費用を含む)は3万4400円(税込)。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV iTeachers TV 最終回スペシャル 大阪大学 岩居弘樹 先生 を公開(2025年4月2日)
- 約9割のママが「PTAの役員・係決めが憂うつ」と回答 =ベビーカレンダー調べ=(2025年4月2日)
- コドモン、東京都世田谷区の新BOP学童クラブ61施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月2日)
- すららネット、経産省「探究・校務改革支援補助金」の活用希望校を募集(2025年4月2日)
- 大阪経済法科大学、花岡・八尾駅前両キャンパスにDX教育を推進する新施設オープン(2025年4月2日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が北海道平取町で提供を開始(2025年4月2日)
- 学会振興財団、学会名を「VR研究倫理学会」から「先端技術倫理学会」へ名称変更(2025年4月2日)
- 近畿大学中央図書館、デジタルアーカイブをリニューアル公開(2025年4月2日)
- dott、「環境教育アプリで学ぶ!親子で楽しむカーボンニュートラル体験イベント」13日開催(2025年4月2日)
- アットマーク・ラーニング、「EuLa通信制中等部」でメタバース体験会を開催(2025年4月2日)