- トップ
- STEM・プログラミング
- 顔認証の「次世代インターホン」をろう学校の中高生が2日間で制作
2019年3月25日
顔認証の「次世代インターホン」をろう学校の中高生が2日間で制作
プロキッズは、KDDI主催のろう学校に通う生徒を対象とした「聴覚障がい者向けIT教室・2019」で企画から教材開発、当日の講師の支援を行い、その模様を22日に公表した。
この教室は、KDDIオフィスで、3月16~17日の2日間にかけて開催。ろう学校に通う生徒が、日頃から不便に感じることを、自らの手で解決することがゴール。
今回は、中学1年〜高校3年までのプログラミング初心者のろう学校生が集まり、「玄関のチャイムが聞き取れない」という課題に対し、AIやIoTを活用した「次世代インターホン」を制作した。
「次世代インターホン」は、インターホンを押した時に、写真を撮影し、顔認証で人物を判定して、来訪者の名前を自分のスマホへメールと写真で通知する。
さらに、メールに返信することで、来訪者が待つインターホンの画面にメッセージを表示。口頭での会話が難しい聴覚障がい者がやり取りすることもできる。また、外出先などインターホンに対応できないときでも、来訪者を知らせることができる。
同教室では、プログラミング言語「Python」の説明に始まり、人工知能の開発まで行った。人工知能の分野では、自分や友人の顔写真をパソコンに学習させ、人物を判定し、インターホンとメールを連携させるプログラミングにも挑戦。
来訪者の名前だけでなく、画像データをメールに添付することで、誰が来たかを分かりやすく知らせるようにした。
また、完成発表会では、インターホンの音が聞こえなくても、互いにやり取りできる様子を実演。その後のプレゼンテーションでは、これからもプログラミングを続けたいという意見が多く見受けられたという。
関連URL
最新ニュース
- プログラミング教材「ライフイズテック レッスン」、名古屋市の全公立中学校が導入(2024年11月6日)
- ジョルダン、熊本市が児童の登下校時に「HAZARD Buster」使った実証実験を開始(2024年11月6日)
- 子育て家庭の家計負担、約6割が子育て費用で家計の苦しさを実感 =「コのほけん!」調べ=(2024年11月6日)
- 新しいオンライン大学「ZEN大学」、文科省の認可受け2025年4月の開学が決定(2024年11月6日)
- パナソニック教育財団、2025年度(第51回)実践研究助成 募集開始(2024年11月6日)
- 「⾼校⽣イラストコンテスト2024」受賞作品決定 グランプリは鈴⽊⼀紗さん(2024年11月6日)
- 栄光ロボットアカデミー、年少~中学3年生対象「冬の特別講座」を開講(2024年11月6日)
- Knocknote、「Robloxコース」無料体験教室が開講 受付を開始(2024年11月6日)
- ZOZO、中高生女子に向けたITエンジニアの職場体験プログラムに参画(2024年11月6日)
- GKB48、「生成AIを使って大学業務を効率化」テーマに勉強会を25日開催(2024年11月6日)