2019年4月2日
クラーク記念国際高、「NET+コース」5キャンパスで新規開講
クラーク記念国際高等学校は、自分のための学びに自分で取り組める人を育てる自律学習支援型プログラム「NET+(ネットプラス)コース」を、4月から千葉、名古屋、京都、大阪梅田、福岡の5キャンパスで新規開講する。
同コースが目指すのは「自ら学び続ける力」の獲得。思考力・判断力・表現力・主体性・協働性・多様性の6つのスキルを備え、自らの人生を自らで決断できる力を持った生徒の育成に努める。
生徒一人ひとりに対して、学習心理支援カウンセラーの資格を持った教員がコーチング担任として学習をサポートし学習計画をプランニング。自律学習のサイクルモデルに基づいたサポートや、学習の動機づけ・学業ストレスのケアなどを行う。
授業は同校が独自に開発した映像を中心として実施される。高校卒業資格のための映像授業に加え、大学進学のための質の高い映像授業を用意し、いつでもどこでも学べるようにした。また、各キャンパスに設置した大学生チューターが常駐する自習室も自由に使える。
さらに、外部教育機関と連携することで、生徒一人ひとりが学びたいことを任意でプライムコンテンツとして追加受講できるようになっている。同コースが設定するプライムコンテンツは「プログラミング」と「インターナショナル(語学)」。「プログラミング」では、数多くのeラーニング教材から同校が厳選した教材を提供。「インターナショナル」では、全国各地のキャンパスで教鞭をとるネイティブ教員からICTを活用して直接指導を受けることもできる。
関連URL
最新ニュース
- 「高校デビュー」、イメチェンにかける平均予算は月1万5302円=リクルート調べ=(2025年4月14日)
- 大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=(2025年4月14日)
- オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託(2025年4月14日)
- 東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始(2025年4月14日)
- 敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入(2025年4月14日)
- 内田洋行、大阪教育大が全国初導入の360度没入型プロジェクター等で教員育成を革新(2025年4月14日)
- 内田洋行、石川高専のAI Career Tech Center設置に協力(2025年4月14日)
- 総合学院テクノスカレッジ、「AERA特別授業」を東京都立東久留米総合高校で実施(2025年4月14日)
- ダイナム、小中生向けワークショップ「eスマートボールで学ぶゲームづくり」実施(2025年4月14日)
- 業務の改善、やさしい勉強会#8「社会を支える“税金”の仕組み~暮らしと未来をつなぐお金の話~」30日開催(2025年4月14日)