2019年4月11日
中高生向け「次世代型キャリア教育ENAGEED」、タブレット版の提供開始
エナジードは10日、中学・高校生向け補助教材「次世代型キャリア教育ENAGEED」のタブレット版の提供を開始した。
「ENAGEED」は、2016年から中学・高校生向け補助教材として、主に「総合的な学習の時間」に活用されている教材。
「AIやロボットには代替の効かない、これからの時代に人が求められる力」を教師が授業で取り扱い、生徒が学ぶことができる。紙媒体で全国160校以上の国公私立の学校や40法人以上の学習塾で採用されている。
今回のタブレット版は、これまで紙媒体では実現が難しかった「ENAGEED」上での生徒のアクションや他生徒とのコミュニケーション度合いの測定、教師と生徒のインタラクティブな授業のサポートなど、デジタルの特性を活かした機能を開発した。
また、教師側の負担を減らすべく、スムーズな添削が行えるインターフェイスや教師向け指導書の大幅アップデート、研修など各種サポートの強化など、円滑な教育現場づくりを実現する。
具体的には、生徒が出したアイデアに対して、タブレット上で他の生徒からアクションボタンによる評価やコメントを受けることができる。これにより、生徒は自分のアイデアが認められるというポジティブな経験を積み重ねられる。
また、生徒一人ひとりの作業状況を、タブレット上でリアルタイムに確認でき、教員側で各生徒の進捗具合をキャッチアップすることで効率的にフォローできる。良いアイデアをリアルタイムでクラス全体に共有することで、生徒の発案を促すという。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.269 玉川大学 濵田英毅 先生(後編)を公開(2021年4月14日)
- 教員コミュニティMIEE Talks@Admin.による『ICT活用教育実践』ICTで学びを楽しむ学級を創る(2021年4月14日)
- コドモン、こども施設向けICTシステム「CoDMON」が紋別市の公立学童保育で導入(2021年4月14日)
- ソニー、ロボットトイ「toio」の公式無料オンラインコミュニティ「トイオ・クラブ」を開設(2021年4月14日)
- Go Visions、小中学生向け「GWオンラインワークショップ」を無料開催(2021年4月14日)
- 公立中高一貫校受験生の約半数、習い事辞めずに受験勉強と両立=栄光ゼミナール調べ=(2021年4月14日)
- 中学受験、志望校選びは「教育方針」「在校生の雰囲気」を重視 =栄光ゼミ調べ=(2021年4月14日)
- 立命館宇治中学、国際バカロレア(IB)ディプロマ・プログラムを目指す「IPコース」を開設(2021年4月14日)
- 新大学1年生対象、給付型奨学金制度によるオンラインプログラミング学習サービス(2021年4月14日)
- ピープル、プログラミング玩具「ピタゴラスBASIC 知育いっぱい!ボールコースター」発売(2021年4月14日)