2019年4月15日
レノボ×みんなのコード、子どもがプログラム作品を展示するイベント5月開催
レノボ・ジャパン、みんなのコード、早稲田大学グローバルソフトウェアエンジニアリング研究所・鷲崎研は共催で「Kids Maker Festival」を5月19日に東京で開催する。
「Kids Maker Festival」は、Lenovo Foundationの活動の一環として、小中学生のSTEMへの興味喚起を目的に、ハード・ソフトを問わず自らがプログラムした作品を展示し説明してもらうイベント。従来のコンテストなどとは異なり、作品の優劣を競うものではなく、プログラミングが好きな同年代の友達を増やしてもらうための相互交流を狙いとしている。
他者の作品から新たな着想を得たり、自分の作品について考えたことを伝え合う経験を通じて、子どもたちに各自の作品を自信をもって発表できるような機会を届けたいとの想いから企画されたという。
イベントでは、自らプログラムした作品(ハード・ソフトを問わず)を展示して説明してもらう。また、他の出展者の作品を見たり、製作者の話を聞いたりして交流してもらう。個人・グループどちらの応募も受け付けている。当日、会場での参加が難しい場合は、作品の概要を口頭または実演で説明したピッチビデオでの参加も可能となっている。
関連URL
開催日時 : 5月19日(日)12:00~16:00(11:45受付開始) *出展者は10:30~17:00
開催場所 : 早稲田大学グリーンコンピューティング・システム研究機構1F〔東京都新宿区早稲田町27〕
参加条件 : 日本在住の小学生・中学生
参加人数 : 先着100組
入場料・参加費 : 無料
申込 :
出展者
入場者
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)