- トップ
- STEM・プログラミング
- 子ども向けプログラミング教育市場は2024年に250億円超に=コエテコ×船井総研=
2019年4月19日
子ども向けプログラミング教育市場は2024年に250億円超に=コエテコ×船井総研=
GMOメディアが運営するプログラミング教育ポータルサイト「コエテコ」は、船井総合研究所と共同で「2019年 子ども向けプログラミング教育市場調査」を実施し、18日その結果を発表した。
調査は1月~2月に、民間運営で月謝制の継続受講型の子ども向けプログラミング教室・スクールを対象に、プログラミング教育市場関係者へのヒアリング、「コエテコ」と船井総研が保有するデータ、調査機関の公開情報の収集をもとに行われた。
それによると、2019年の子ども向けプログラミング教育市場規模は114億2000万円と、2018年の規模より25.9%増加する見込みとなった。この傾向は今後も継続すると考えられ、2024年には257億3000万円と、2019年の約2.3倍になると予測される。
さらに、今後は中高生向けにより高度で実践的なカリキュラムを学べる教室や、就学前の子ども向けにより初歩的な内容を教えたりする教室が増えること、低価格なプログラミング教室が増加すること、プログラミング教室に通う女児の数も増えてくること、プログラミング教育の価値が市場へ浸透すること、などが予測されることから市場拡大が加速し、2030年までには1000億円を超える可能性もあるとしている。
「コエテコ」では、今回の調査をテーマに、プログラミング教室の展開を検討している事業者向けに無料セミナーを開催する。セミナーでは、船井総研の北村拓也氏が登壇し、全国で急拡大するプログラミングスクールの現状と将来への展望を説明する。
開催概要
開催日時 : 6月17日(月)16:00~18:00(15:30受付開始)
開催場所 : セルリアンタワー オフィス棟11F「シナジーカフェGMO Yours」〔東京都渋谷区桜丘町26-1〕
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.263 桜丘中高 広報戦略室室長 中野 優 先生(後編)を公開(2021年3月3日)
- ソニー生命、「子どもの教育資金に関する調査2021」の結果を発表(2021年3月3日)
- 9割以上の子どもが「リビングで学習」=子育てサイト「HugKum」調べ=(2021年3月3日)
- 中学受験時に通っていた学習塾、7割以上が「満足している」と回答=アプリ「Comiru」調べ=(2021年3月3日)
- 久留米市、「Google for Educationパートナー自治体プログラム」に参画(2021年3月3日)
- GIGAスクール元年 オンライン教育大特集「月刊先端教育」4月号を発売(2021年3月3日)
- 大阪工業大、2021年度から「AIデータサイエンス・リカレント教育プログラム」を開講(2021年3月3日)
- コラボスタイル、駒澤大学がDX推進のためにコラボフロー導入(2021年3月3日)
- 神奈川大、学べる講座100以上の生涯学習講座の申し込みスタート(2021年3月3日)
- オンライン・オフラインで「REDEEプログラミングスクール」が開校 生徒募集開始(2021年3月3日)