2019年4月19日
オライリー・ジャパン、物作りの祭典「Maker Faire Kyoto」の出展者を公表
オライリー・ジャパンは、5月4~5日の2日間、京都・けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)で開催する物作りの祭典「Maker Faire Kyoto 2019」の出展者約200組と当日の全プログラムを、18日に公式ウェブサイトで公表した。
同社は、2006年から雑誌「Make:」日本語版を発行。2008年から、新しいテクノロジーを自由な発想で使いこなす「Maker」(作り手)たちの発表と交流の場「Maker Faire Tokyo」を主催。
昨年8月に行われた「Maker Faire Tokyo 2018」は、600組(約1800人)の出展者、2万4000人の来場者があった。
今回、関西初開催となる「Maker Faire Kyoto 2019」の出展者は約200組で、その約半数は京都をはじめとした関西圏からの出展。
出展ジャンルは、エレクトロニクス(電子工作)、ロボティクス、デジタルファブリケーション(3Dプリンター、レーザーカッター)などの技術を活用したものから、話題のモビリティ関連まで、多種多様なものになっている。
また、今回ならではの特徴として、テクノロジーとクラフトを掛け合わせた作品が出展。
当日は、出展者による展示やデモンストレーションに加え、ハンダづけ入門や、子ども向けプログラミング入門などの体験型の企画や、自作楽器のライブパフォーマンス、プレゼンテーションなどの企画も多数実施予定。
開催概要
開催日時:5月4日(土)12:00~18:00、5月5日(日)10:00~17:00
開催会場:けいはんなオープンイノベーションセンター[京都府相楽郡精華町精華台7-5-1]
入場料(税込):「前売り」大人800円、18歳以下300円、「当日」大人1000円、18歳以下 500円(小学校未就学児は無料、障がい者手帳所持者は本人及び付き添い1人まで無料)
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)