2019年4月19日
オライリー・ジャパン、物作りの祭典「Maker Faire Kyoto」の出展者を公表
オライリー・ジャパンは、5月4~5日の2日間、京都・けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)で開催する物作りの祭典「Maker Faire Kyoto 2019」の出展者約200組と当日の全プログラムを、18日に公式ウェブサイトで公表した。
同社は、2006年から雑誌「Make:」日本語版を発行。2008年から、新しいテクノロジーを自由な発想で使いこなす「Maker」(作り手)たちの発表と交流の場「Maker Faire Tokyo」を主催。
昨年8月に行われた「Maker Faire Tokyo 2018」は、600組(約1800人)の出展者、2万4000人の来場者があった。
今回、関西初開催となる「Maker Faire Kyoto 2019」の出展者は約200組で、その約半数は京都をはじめとした関西圏からの出展。
出展ジャンルは、エレクトロニクス(電子工作)、ロボティクス、デジタルファブリケーション(3Dプリンター、レーザーカッター)などの技術を活用したものから、話題のモビリティ関連まで、多種多様なものになっている。
また、今回ならではの特徴として、テクノロジーとクラフトを掛け合わせた作品が出展。
当日は、出展者による展示やデモンストレーションに加え、ハンダづけ入門や、子ども向けプログラミング入門などの体験型の企画や、自作楽器のライブパフォーマンス、プレゼンテーションなどの企画も多数実施予定。
開催概要
開催日時:5月4日(土)12:00~18:00、5月5日(日)10:00~17:00
開催会場:けいはんなオープンイノベーションセンター[京都府相楽郡精華町精華台7-5-1]
入場料(税込):「前売り」大人800円、18歳以下300円、「当日」大人1000円、18歳以下 500円(小学校未就学児は無料、障がい者手帳所持者は本人及び付き添い1人まで無料)
最新ニュース
- 小学生の親の約7割が日常生活で「自己肯定感を意識することがある」と回答=イー・ラーニング研究所調べ=(2025年4月24日)
- 保護者の87.1%が「志望校は本人が決めた」=栄光ゼミナール調べ=(2025年4月24日)
- 受験生の子どもを持つ保護者が意識的に増やした行動は「子どもとの会話量」=塾選調べ=(2025年4月24日)
- すららネット×埼玉・朝霞市教委、AIドリルを活用した共同実証研究を開始(2025年4月24日)
- コニカミノルタジャパン、「tomoLinks」が「すららドリル」とAI学習支援で連携開始(2025年4月24日)
- 京都芸術大学、通学不要の芸術学士課程「音楽コース」を通信教育部に開設(2025年4月24日)
- 鳴門教育大学、「主体的に学び、創造的に実践する教師」養成のための学修環境を整備(2025年4月24日)
- スペースワンと東京海洋大学、AI技術を活用した水中ドローン活用の共同研究契約締結(2025年4月24日)
- 順天堂大学とアビームコンサルティング、AIを活用した医師の働き方改革に向けた共同研究を推進(2025年4月24日)
- DACホールディングス、教育関係者向け無料オンラインセミナーを5月29日開催(2025年4月24日)