- トップ
- 企業・教材・サービス
- ワコム×マイクロソフト、デジタルペン・インクとAIの連携を強化
2019年5月9日
ワコム×マイクロソフト、デジタルペン・インクとAIの連携を強化
ワコムは8日、ビジネスや教育分野でのデジタルペンとインク活用のさらなる進展を図るため、米・マイクロソフト社とのパートナーシップを強化すると発表した。
マイクロソフトの開発者会議「Build 2019」でのスピーチで、ワコムのインク部門を率いるハイディ・ウォン氏が、同社のデジタル・インク技術「WILLTM 3.0」を、マイクロソフトのAI関連技術「インク・レコグナイザー」と連携させることを発表。
また、デジタルペンの広範な互換性のために、2016年に同社が開始し、マイクロソフトも参画しているUPF(ユニバーサル・ペン・フレームワーク)推進の一環で、同社とマイクロソフト両社の最新ペンプロトコルに対応してアップグレードした、新しいBamboo Inkペン(近日発表予定)も公開した。
ペンとインクは、直感的でスピーディーな入力方法として優れているが、最新IT技術を駆使した様々なサービス(スケジュール管理、クラウド上での業務管理、データ保管、サーチ機能など)との連携は十分にはできていない。
これを可能にするには、ペンとインクで入力したコンテンツを瞬時にデジタル化し、AI が文脈や意味を含めて解釈した上で、ユーザーに対して的確なサポートを提供できるようにする必要がある。
同社は、マイクロソフトとの協力で、WILL3.0で実現した「セマンティック技術」を活用したノートアプリに組み込み、2019年末を目途に同社の「Wacom Inkspace」アプリで、幅広く提供していく予定。
また、両社による革新的な取り組みを最大限に生かすデジタルペンとして、同社は新しい Bamboo Inkペンを準備している。
同社のアクティブESとマイクロソフト・ペン・プロトコルの両方に対応してアップグレードされ、軽いタッチでの入力や傾き検知などに優れているのが特徴。新製品の価格や導入時期については、後日発表予定。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)