- トップ
- 企業・教材・サービス
- Re:Build、実務レベルを目指すプログラミングスクール、4月から開始
2020年3月24日
Re:Build、実務レベルを目指すプログラミングスクール、4月から開始
Re:Buildは、実務レベルを目指すプログラミングスクール「Re:Build Boot Camp」を4月から沖縄と宮崎で開始する。
Re:Build Boot Campは地方を拠点とした、実務レベルを目指すプログラミングスクール。3カ月で実務レベルに必要な「ヒアリングスキル」「最低限の技術力」「自己スケジュール管理」の3つのスキルを身につけるカリキュラムを用意している。
現役のフリーランスエンジニアやエンジニア出身経営者が講師を務め、可読性・保守性の高いコードを意識して書けるようにコードレビューしていく。また、最新の技術のトレンドやエンジニアとしてのキャリアアドバイスを実施していく。
講師がPMとなり、受講生に具体的な仕様をヒアリングしてもらいながら開発を進めていく。具体的にはissue作成、PR、レビュー、merge、デプロイまでの流れを実践し、実務では当たり前の開発フローを体感してもらう。
また、要件定義や見積もり、ヒアリングなどエンジニアリング以外の技術も、各分野のプロフェッショナルが来校して講義するほか、チャットやビデオ会議などのオンラインコミュニケーションや自己スケジュール管理など、社会人として必要なスキルを身につけていく。
受講期間は3カ月。少人数での講義を予定しており、面接などの選考もある。第1期生の受講は4月18日~7月11日(予定)。募集は4月3日まで。申込完了後に担当者からメールで案内する。受講料は3カ月コース20万円(税別)。
関連URL
最新ニュース
- 東京・調布市、学習端末1万6700台にALSIのゲートウェイサービスを導入(2021年3月5日)
- 進研ゼミ、一人ひとりにあった新たな学び方「ブレンディッド学習」を4月提供開始(2021年3月5日)
- 学生の公務員志望度が上昇、特に地方公務員の人気が顕著に=マイナビ調べ=(2021年3月5日)
- 教育ネット、体験で学び合う情報モラル教材「お助けネットクラウド」50自治体限定で無料提供(2021年3月5日)
- Drop、法人向け「SDGs eラーニングサービス」をリリース(2021年3月5日)
- ティーファブワークス、学校の「机が狭い問題」を解決するアイテム「天板拡張くん」発売(2021年3月5日)
- シネックス、ICT教育の先進高校に導入した「Microsoft Surface Hub 2S」の事例公開(2021年3月5日)
- マイナビとUNIVAS、「運動部学生の就職に関する意識調査」を発表(2021年3月5日)
- Weness、日本大学付属高の生徒を対象に「ウィーネスオンライン個別塾」を15日開講(2021年3月5日)
- Kanatta、オンラインイベント「はじめての宇宙第2弾!宇宙の起源について」16日開催(2021年3月5日)