- トップ
- STEM・プログラミング
- SB C&S、STEM教育スクール事業の第1弾「STELABO汐留校」を開校
2019年6月6日
SB C&S、STEM教育スクール事業の第1弾「STELABO汐留校」を開校
SB C&Sは、幼児~小学生を対象としたSTEM教育スクール「STELABO(ステラボ)」事業を新たに開始し、その皮切りとして、直営校のSTEM教育スクール「STELABO汐留校」を6月12日に開校する。
STEMは、科学(Science)・技術(Technology)・工学(Engineering)・数学(Mathematics)を総合的に学ぶ教育。
STELABOでは、「理数とICTの基礎力」「創造し表現する力」「自ら深く考える力」「協力して学び合う力」の4つの能力を育むことを目的に、従来の暗記型学習ではなく、「つくることで学ぶ」という新しい学習法を採用。
授業では、まず道具や機械の原理や仕組みの知識を学ぶ。次にブロックを用いて道具や機械を作り、タブレット端末でロボットのプログラミングを行い、試行錯誤しながら制作したものが思い通りに動くか確かめる。
このサイクルを繰り返し行うことで、これからの社会で必要とされる4つの能力を育む。
カリキュラムと指導ノウハウは、STEM教育の第一人者である石原正雄氏が監修した、ヴィリングが運営するSTEM教育スクール「STEMON(ステモン)」のメソッドを採用。
また、世界で使用されているSTEM教材やロボットの中から、長年IT関連製品やプログラミング教材の流通に携わってきた同社が厳選した先進の教材を使用する。
なお、「STELABO汐留校」では、6月中の入会で入会金と6月の授業料が無料になる開校記念キャンペーンを実施する。
関連URL
最新ニュース
- 金銭感覚を持ってほしいと思いながらも教える自信がない親は4割超=みずほポシェット調べ=(2025年4月22日)
- AI教材「すららドリル」、埼玉・ふじみ野市で中学校に続き小学校でも導入(2025年4月22日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が東京都足立区で採用学年を拡大(2025年4月22日)
- 内田洋行、日本の高専初の AI 学習施設を石川高専に導入 「AI Career Tech Center」を構築(2025年4月22日)
- 跡見学園女子大学、「デジタル人材育成に係る協定」を静岡英和学院大学と締結(2025年4月22日)
- ELSA Japan、鳥取県の青翔開智中学・高でAI英語学習アプリを中学校全学年に導入(2025年4月22日)
- パナソニック コネクト、大阪大学附属図書館全4館に顔認証を導入(2025年4月22日)
- KPMGコンサルティング、東京・兵庫の小中高6校で「サイバーセキュリティの特別授業」を実施(2025年4月22日)
- 不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、2度目の卒業式を対面とオンラインで開催(2025年4月22日)
- 神奈川工科大学、画像情報処理システム研究室が読話トレーニングアプリ「読話クラブ」公開(2025年4月22日)