2019年6月7日
TOEIC Listening & Reading Test、日本の平均スコアは520点で下位
日本でTOEIC Programを実施・運営する国際ビジネスコミュニケーション協会は6日、Educational Testing Serviceがまとめた、2018年の世界におけるTOEIC Listening & Reading Test受験者スコアと受験者が回答したアンケート結果を発表した。
それによると、受験者の43%が「日常生活で英語を使用する割合は1~10%」と回答。英語学習において最も重視される能力として、23%が「リスニングとスピーキング」を選択した。
英語圏滞在経験については「6カ月以上の滞在経験がある」と回答したのは11%で、65%は「英語圏に滞在したことがない」と答えた。また40%が「3回以上のTOEIC L&R受験経験有」と回答、受験目的として最も多かった回答は「英語学習のため」31%で、日本とエクアドル(42%)、香港(37%)で多かった。
地域別の平均スコアは高い順に、ヨーロッパ、アフリカ、南米、北米(メキシコを含む)、アジアとなっており、日本の平均スコアは520点で下位にとどまった。
関連URL
最新ニュース
- マイクロソフト、1人1台ICT環境の活用に注力 教員向け活用ポータルを6月公開予定(2021年4月16日)
- 22年卒「1週間に1回以上」動画を視聴する学生が91.5% =学情調べ=(2021年4月16日)
- 22卒学生の4月1日現在の内定率は38.2% =ディスコ調べ=(2021年4月16日)
- COMPASS、AI型教材「Qubena」の小中校向け5教科対応版の提供を開始(2021年4月16日)
- 東進・四谷大塚全国統一テストに無料招待、小中高とも15日から申込受付を開始(2021年4月16日)
- 城西大、数理・データサイエンスセンターを開設(2021年4月16日)
- PENCIL、「東洋大学FD・SDチャンネル」向け動画コンテンツを制作(2021年4月16日)
- Tangible Play、“はじめてのデジタル学習キット”「Osmo(オズモ)」が九州地区で体験会(2021年4月16日)
- ALSI、オンラインセミナー「教育現場のセキュリティ対策」22日開催(2021年4月16日)
- AVILEN、『合格率93%&合格者数No.1』のE資格コースを解説するオンライン説明会27日開催(2021年4月16日)