2019年6月7日
TOEIC Listening & Reading Test、日本の平均スコアは520点で下位
日本でTOEIC Programを実施・運営する国際ビジネスコミュニケーション協会は6日、Educational Testing Serviceがまとめた、2018年の世界におけるTOEIC Listening & Reading Test受験者スコアと受験者が回答したアンケート結果を発表した。
それによると、受験者の43%が「日常生活で英語を使用する割合は1~10%」と回答。英語学習において最も重視される能力として、23%が「リスニングとスピーキング」を選択した。
英語圏滞在経験については「6カ月以上の滞在経験がある」と回答したのは11%で、65%は「英語圏に滞在したことがない」と答えた。また40%が「3回以上のTOEIC L&R受験経験有」と回答、受験目的として最も多かった回答は「英語学習のため」31%で、日本とエクアドル(42%)、香港(37%)で多かった。
地域別の平均スコアは高い順に、ヨーロッパ、アフリカ、南米、北米(メキシコを含む)、アジアとなっており、日本の平均スコアは520点で下位にとどまった。
関連URL
最新ニュース
- 文科省、新年インタビュー 萩生田大臣に聞く!2021年文部科学省のここに注目(2021年1月16日)
- 2021年度(令和3年度)大学入試共通テスト コロナ対策・速報・解説・合否判定サイト情報(2021年1月15日)
- 文科省、ウェブサイトに大学入学共通テスト受験生への注意喚起を掲載(2021年1月15日)
- TikTok、青少年のオンライン上のプライバシー保護に関する安全性を強化(2021年1月15日)
- 3年生の12月までに選考に参加経験がある学生は34.8% =学情調べ=(2021年1月15日)
- ソニー教育財団、2020年度「教育・保育実践論文」入選校・入選園発表(2021年1月15日)
- 専修大、全国111社による「オンライン企業説明会」18日~22日開催(2021年1月15日)
- MetaMoJi、名古屋経済大 市邨中高と合同で第21回テレワーク推進賞審査委員特別賞を受賞(2021年1月15日)
- 文科省、「ネット安全安心全国推進フォーラム」を2月16日開催(2021年1月15日)
- 192Cafe、「イベントのオンライン配信」についてのセミナー18日開催(2021年1月15日)