2019年6月10日
HAL×ドコモ、海外旅行の新サービスを提案する産学連携プロジェクト始動
HALは7日、NTTドコモとの産学連携プロジェクトとして、「海外へ旅行するスマホユーザーに向けたサービス・アプリ」の提案・試作を行うと発表した。
このプロジェクトでは、海外が身近となった日本人に向けた「海外旅行が○○になる=海外旅行体験を変える」NTTドコモの新サービスのアイディアを考案する。
HALの学生たちは、一般ユーザーを想定したサービスやアプリの開発を通して、実際の企業でのサービス企画、開発のプロセスを学び、IT職業人材として必要な知識・技術を体得する。
将来「Society5.0」を担っていくプログラマー、エンジニアたちが若い感性を活かして未来社会をより良くするサービスのアイディアを考案するプロジェクト。
優秀なアイディア作品は、NTTドコモのイベントで展示する予定。
HALは、東京・大阪・名古屋のターミナル駅前に校舎を構えゲーム、CG、ミュージック、カーデザイン、ロボット、IT分野の即戦力を育成している専門学校。
専門教育の理想とされる「産学連携」を追究し、第一線のプロによる直接指導、企業からの依頼で学生が取り組むケーススタディ、プロも認めたソフト・ハードを導入。希望者就職率100%を実現しているという。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)