- トップ
- 企業・教材・サービス
- コドモン、幼児教育・保育無償化施行に向けて準備プランを発表
2019年6月13日
コドモン、幼児教育・保育無償化施行に向けて準備プランを発表
コドモンは12日、今年10月から施行される幼児教育・保育無償化に向けて、保育事業者を支援するための「準備プラン」を提供すると発表した。
今年10月から各地方自治体で施行される幼児教育・保育の無償化については、さまざまなメリットがある一方で、待機児童の増加、保育士のさらなる人材不足、日々の業務における負担増などの影響も懸念されている。
そうした背景を受け、同社では、子ども施設業務サポートサービス「コドモン」を10月の施行前に余裕をもって導入できる支援プランを用意した。プランでは、今月28日までの申込限定、9月までに登降園管理の運用を開始することを条件に、「基本機能」+「登降園・請求機能」を8月まで無償提供する。
利用できる基本機能は、園児の名前・クラス・生年月日・健康情報・健診履歴・保育料設定および家族情報などを一元管理できる「園児台帳」、園児の様子をやりとりする「連絡帳」、そのほか、アンケートや写真販売、お知らせ一斉配信、遅刻・欠席・お迎え・延長に伴う連絡、行事予定やクラス便り、献立表などの配信の各機能。
また登降園・請求機能では、これまで保育士が手書きで記録していた園児の登降園記録を、ICカードやタッチパネルを使った打刻機能で自動管理し、延長保育の料金計算も自動化される。さらに、園児ごと、月ごとに請求書などの印刷や口座振替用全銀データ出力が可能となる。
関連URL
最新ニュース
- イマドキの高校生、卒業祝いで欲しいものTOP3は「パソコン」「お金」「財布」=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年2月20日)
- 中京テレビのドローンスクール「そらメディア」、三重・津商業高校で特別授業(2025年2月20日)
- Aoba-BBT、「新・教育論」特設サイトで大前研一学長の講義動画を無料公開(2025年2月20日)
- COMPASS、小学館と連携した「探究学習プログラム」の無償利用受付を開始(2025年2月20日)
- RKKCS、日本No.1小学生プログラマーが誕生「Tech Kids Grand Prix 2024」に初協賛(2025年2月20日)
- ガールスカウト日本連盟、ロボット作りと半導体技術体験でSTEAM教育 奈良県で初開催(2025年2月20日)
- LoiLo、「ロイロノート・スクール」の新機能体験イベント3月12日無料開催(2025年2月20日)
- メイツ、中高一貫校専門個別指導塾WAYSが春期講習オンラインセミナーを28日開催(2025年2月20日)
- 科学技術振興機構、AI×ロボットの研究成果を発信「ムーンショット目標3 公開シンポジウム2025」3月開催(2025年2月20日)
- 兵庫県立篠山鳳鳴高校、1・2年生の探究発表会「探究Day」3月6日に開催(2025年2月20日)